バイク初心者向け 用品ガイド。※アフィリエイトリンク・Google AdSenseによる広告を掲載しています

工具の基礎 12【スピンナーハンドル・T型スライドハンドル】

アイキャッチ、スピンナーハンドルとT型スライドハンドル メンテナンス

バイクのメンテナンスでよく使われる工具の基本と使い方を解説。
第12回は「スピンナーハンドルと T型スライドハンドル」

どちらもソケットを取り付けて使用する「ソケットレンチ用のハンドル」です。

ソケットを取り付けて使います
山田
山田

ソケットレンチ(ラチェットハンドル)があれば、いらなくない?

神崎
神崎

頻繁に使うものではないですが、それぞれ分かりやすい特徴があります。

  • スピンナーハンドル
    持ち手が長く、大きな力を出しやすい。
    キツく締まっているボルトをゆるめるのに重宝します。
     
  • T型スライドハンドル
    ボルトがユルいときの早回しがとにかく早い。
    干渉せず早回し出来る場所での作業効率が上がります。
鈴川
鈴川

車種によっては、T型スライドハンドルがいちばん使いやすい、出番が多い、ということもあり得ます。

ソケットレンチの基本情報は、「工具の基礎 4」をご覧ください。

工具の基礎 一覧。別タブで開きます。

工具の基礎 1【プラスドライバー・マイナスドライバー】

工具の基礎 2【スパナ・めがねレンチ】

工具の基礎 3【コンビネーションレンチ・ギアレンチ(ラチェットレンチ)】

工具の基礎 4【ソケットレンチ(ラチェットハンドル)】

工具の基礎 5【六角レンチ・トルクスレンチ】

工具の基礎 6【モンキーレンチ】

工具の基礎 7【プライヤー・ラジオペンチ・ニッパー】

工具の基礎 8【ロッキングプライヤー(バイスプライヤー)】

工具の基礎 9【電工ペンチ 前編・ギボシ端子の付け方】

工具の基礎 10【電工ペンチ 中編・圧着端子の付け方】

工具の基礎 11【電工ペンチ 後編・スプライス端子の付け方】

工具の基礎 13【トルクレンチ】

工具の基礎 14【工具のお手入れ】

目次をクリック・タップで移動できます。

スピンナーハンドルの特徴。

ヘッドがどちら側にも90度曲がります

差し込み角(ソケットを付けるところ)が、真っ直ぐな状態から90度曲がります。
反対側にも90度曲がるので実質180度曲がります。

スピンナーハンドルの使い方。

直立、斜め、横にして使用可能

真っ直ぐに立てると、ドライバーのように早く回せます。
横に90度曲げると、強い力で回すことが出来ます。
また、斜め状態で回すことも可能です。
※何かに干渉して90度で回せないときに、斜めにすると回せることがあります。

可能であれば、ヘッド付近に指を添えて回します。
ただ、長いので体勢的に無理なことも多いです。
無理な場合は外れたり斜めになったりしないように慎重に作業して下さい。

エクステンションバーを取り付けたところ
奥まった場所にボルトがあるときなどに使うエクステンションバー。

エクステンションバーなどソケットレンチ用のアタッチメントも とうぜん使えます。
持ち手が長くコントロールしにくいので、可能であればエクステンションバーに指を添えて作業して下さい。

・メーカーによって、呼び名が違う。

主な呼び名。
「スピンナーハンドル」「スピンナハンドル」「フレックスハンドル」「フレキシブルハンドル」「ブレーカーバー」

検索して目当てのメーカーの製品が出てこないときは、別の呼び名で検索してみて下さい。
スナップオン:ブレーカーバー。
スタビレー:フレキシブルハンドル。
SEK、マックツールズ:フレックスハンドル。

英語では、breaker bar(ブレーカーバー)と呼ばれることが多いようです。

差し込み角(ソケットを取り付けるところ)について。

差し込み角、9.5mmと12.7mmを比較
9.5mmと、12.7mmの比較。
  • 左:差し込み角 9.5mm。
  • 右:差し込み角 12.7mm。

差し込み角は全メーカー互換性があって、サイズは主に 9種類。

  • 6.3mm。1/4インチ
  • 9.5mm。3/8インチ
  • 12.7mm。1/2インチ
  • 15.9mm。5/8インチ
  • 19mm。3/4インチ
  • 25.4mm。1インチ
  • 38.1mm。1と1/2インチ
  • 63.5mm。2と1/2インチ
  • 88.9mm。3と1/2インチ

大きいほど頑丈になり、大きなボルトに対応できます。
ただし、差し込み角が大きいと工具も大きくなり、扱い辛くなります。
使用するボルトに対して適切なサイズの工具を使うのが基本です。

バイクでよく使われるのは、
・6.3mm (1/4インチ)・9.5mm (3/8インチ)・12.7mm (1/2インチ)。
この 3種類。

一般的な「ソケットレンチ(ラチェットハンドル)」は、9.5mmが主流。

「スピンナーハンドル」は、固着したネジをゆるめる等、強い力を出す作業に使う為、頑丈な12.7mmもよく使われます。

山田
山田

じゃあ、スピンナーハンドルは 12.7mmがいいのね。

神崎
神崎

9.5mmのソケットを既に持っている場合、12.7mmのスピンナーハンドルに付けることは出来ません。

12.7mm用のソケットを新たに買う必要があります。

鈴川
鈴川

作業内容・使用頻度などから、頑丈な12.7mmにするか、汎用性の高い9.5mmにするか、よく考えて選ぶようにして下さい。

・金属疲労などによる破損。

有名メーカーの製品ならすぐに壊れるということは、そうそうありません。
工具販売店「ファクトリーギア」がスピンナーハンドルの破壊テストを行っています。
参考リンク:ファクトリーギア ブログ。 →工具のブログWEB版 → 工具実験室 → スピンナーハンドル破壊試験編

ただ、長年使っていると、突然壊れることがあります。
※実際に報告例がいくつもあります。
疲労の蓄積は防ぎようがないので、頻繁に使う人は、いつか壊れる可能性があると思っていて下さい。

スピンナーハンドルの長さ。

いちばんの特徴と言えるのが、全長の長い製品が多いことです。テコの原理で回すので、長ければ長いほど大きな力を出すことが出来ます。

スピンナーハンドルとラチェットハンドルの長さ比較
ロングタイプのスピンナーハンドルと、一般的なラチェットハンドル。どちらも差込角は 9.5mm。

JIS規格では他のハンドルに比べて少し長め程度ですが、JIS規格以上に長い製品も沢山あります。
有名メーカーは、たいていJIS規格以上に長い製品(ロングタイプ)をラインナップに加えています。

ただし、あまりに長い製品は力を出し過ぎるおそれがあるので(最悪ボルトをねじきってしまう)慎重に作業する必要があります。

JIS規格の長さ。スピンナーハンドル。

差込角全長
6.3mm最大165mm
10mm(9.5mm)最大270mm
12.5mm(12.7mm)300mm
380mm
20mm(19mm)最大600mm
25mm(25.4mm)最大850mm
JIS規格では、10mm、20mmなど長さ表記が大まかです。

JIS規格の長さ。ラチェットハンドル。

6.3mm最小110mm
最大150mm
10mm(9.5mm)最小140mm
最大220mm
12.5mm(12.7mm)最小250mm
20mm(19mm)最小430mm
最大630mm
25mm(25.4mm)最小500mm
最大900mm
JIS規格では、10mm、20mmなど長さ表記が大まかです。

柄、グリップについて。

重くならないように、柄が細めの製品が多いです。

柄が長くて細いと、強い力をかけたときに しなります(曲がります)。
作業しにくくなりますし、ソケットが外れてボルトを痛める可能性も出てきます。

固着したボルト専用として使いたい場合は、レビューで「大きくしなる」などと書かれていない製品が良いでしょう。

素手で作業することが多い人は、グリップの形状も大事です。
持ちやすさは当然として、手が痛くなりにくい形状のものがおすすめです。

滑りにくい作業用手袋を付けると、素手よりも強い力を出せます。手も痛くなりにくいです。

別タブで開きます。

有名メーカー。

スピンナーハンドルを販売していて、日本で入手しやすいメーカー。

国別、五十音順、アルファベット順。

日本
・アストロプロダクツ。
・高儀。
・藤原産業。(SK11)
・ロブテックス。(エビ、LOBSTER)
・DEEN。(ファクトリーギア)
・Ko-ken。(コーケン、山下工業研究所)
・KTC。(京都機械工具)
・MITOLOY。(ミトロイ、水戸工機株式会社)
・SEK。(Pro-Auto、スエカゲツール)
・STRAIGHT。(ツールカンパニーストレート)
・TONE。(トネ)
・TOP。(トップ工業)
・TRUSCO。(トラスコ中山)

アメリカ
・CRAFTSMAN。(クラフトマン、クラフツマン)
・MAC TOOLS。(マックツールズ)
・Snap-on。(スナップオン)

カナダ
・SIGNET。(シグネット)

スウェーデン
・BAHCO。(バーコ)

ドイツ
・HAZET。(ハゼット)
・STAHLWILLE。(スタビレー)
・Wera。(ヴェラ)

フランス
・FACOM。(ファコム)


スピンナーハンドルのレビューや商品詳細は、こちらからご覧ください。

amazon「スピンナーハンドル」検索結果。 楽天市場「スピンナーハンドル」検索結果。 Yahoo!ショッピング「スピンナーハンドル」検索結果。

リンクは全て別タブで開きます。
調べたい商品が決まっている方は、検索ボックスにメーカー名や、「9.5」「12.7」などのワードを足して検索して下さい。

T型スライドハンドル。

差し込み角をスライドさせて位置を変えれる

棒に付いた差し込み角(ソケットを取り付けるところ)がスライドして動きます。

差し込み角を端にすれば「スピンナーハンドル」のようになり、差込角を真ん中にすれば「T型ハンドル」のように使えます。

エクステンションバーでT型ハンドルのようになる

エクステンションバーを付ければ、形状もT型ハンドルと同じようになります。
収納時はエクステンションバーを外せますから、かさ張りません。

右下:参考画像。最初からT形状の「T型ハンドル」
T型スライドハンドルよりスリムで軽量。しかし、収納場所に困ることがあります。

・T型でスライドする製品もある。
最初から T型で、「長い軸がスライドする」という製品もあります。

・メーカーによって呼び名が違う。
「T型スライドハンドル」「スライディング T ハンドル」「スライディングハンドル」など。
英語では、sliding t handle (スライディング T ハンドル)と呼ぶことが多いようです。

基本的な使い方。

ボルトがゆるい間は、ひねって回す

ボルトがゆるい間は、差込角を真ん中にして指でひねります。

外れたり、ボルトが斜めになったりしないように、なるべく指を軽く添えて回します。
添える手を素手滑り止めのない手袋にすると、もの凄いスピードで回せます。

※添えた手に当てないように注意して下さい。

両手、又は差し込み角を端に移動して強い力で回す

ボルトがキツいときは、軽く押し付けながら両手で回すか、差込角を端に移動させて回します。

両手で回すと、ボルトに対して左右均等に力がかかり、ボルトを痛めてしまう可能性を減らせます。
差込角を端にすれば、持ち手が長くなって(テコの原理で)大きな力を出すことが出来ます。

持ちやすいグリップは付いていないので、強い力をかけるときは手袋をつけることを推奨します。

有名メーカー。

T型スライドハンドルを販売していて、日本で入手しやすいメーカー。

国別、五十音順、アルファベット順。

日本。
・アストロプロダクツ。
・ロブテックス。(エビ、LOBSTER)
・DEEN。(ファクトリーギア)
・Ko-ken。(コーケン、山下工業研究所)
・KTC。(京都機械工具)
・MITOLOY。(ミトロイ、水戸工機株式会社)
・SEK。(Pro-Auto、スエカゲツール)
・STRAIGHT。(ツールカンパニーストレート)
・TONE。(トネ)
・TOP。(トップ工業)
・TRUSCO。(トラスコ中山)

アメリカ。
・Snap-on。(スナップオン)

カナダ。
・SIGNET。(シグネット)

スウェーデン。
・BAHCO。(バーコ)

ドイツ。
・HAZET。(ハゼット)
・STAHLWILLE。(スタビレー)
・Wera。(ヴェラ)


T型スライドハンドルのレビューや商品詳細は、こちらからご覧ください。

amazon「T型スライドハンドル」検索結果。 楽天市場「T型スライドハンドル」検索結果。 Yahoo!ショッピング「T型スライドハンドル」検索結果。

リンクは全て別タブで開きます。
調べたい商品が決まっている方は、検索ボックスにメーカー名などを足して検索して下さい。


所長の次回予告。

所長
所長

次回は「トルクレンチ」

工具の基礎 一覧。別タブで開きます。

工具の基礎 1【プラスドライバー・マイナスドライバー】

工具の基礎 2【スパナ・めがねレンチ】

工具の基礎 3【コンビネーションレンチ・ギアレンチ(ラチェットレンチ)】

工具の基礎 4【ソケットレンチ(ラチェットハンドル)】

工具の基礎 5【六角レンチ・トルクスレンチ】

工具の基礎 6【モンキーレンチ】

工具の基礎 7【プライヤー・ラジオペンチ・ニッパー】

工具の基礎 8【ロッキングプライヤー(バイスプライヤー)】

工具の基礎 9【電工ペンチ 前編・ギボシ端子の付け方】

工具の基礎 10【電工ペンチ 中編・圧着端子の付け方】

工具の基礎 11【電工ペンチ 後編・スプライス端子の付け方】

工具の基礎 12【スピンナーハンドル・T型スライドハンドル】

工具の基礎 13【トルクレンチ】

工具の基礎 14【工具のお手入れ】