バイク初心者向け 用品ガイド。※アフィリエイトリンク・Google AdSenseによる広告を掲載しています

工具の基礎 7【プライヤー・ラジオペンチ・ニッパー】

アイキャッチ、プライヤー。 メンテナンス

バイクのメンテナンスで よく使われる工具の基本と使い方を解説。
第 7回は「プライヤー、ラジオペンチ、ニッパー」

今回解説するのは、
・コンビネーションプライヤー。
・ウォーターポンププライヤー。
・ラジオペンチ。
・ニッパー。

山田
山田

ぜんぶ必要なの?

神崎
神崎

ひとつの作業で全部使うということは、あんまり無いですね。

必要になってから、使いやすそうなものを購入していけばいいでしょう。

鈴川
鈴川

数多くのメーカーが様々な製品を販売しています。

特定の作業に特化した専用品もあります。

今回はオーソドックスな製品の基本情報を紹介します。

基本を知っておけば、使用目的に合った製品を探しやすくなりますよ。

工具の基礎 一覧。別タブで開きます。

工具の基礎 1【プラスドライバー・マイナスドライバー】

工具の基礎 2【スパナ・めがねレンチ】

工具の基礎 3【コンビネーションレンチ・ギアレンチ(ラチェットレンチ)】

工具の基礎 4【ソケットレンチ(ラチェットハンドル)】

工具の基礎 5【六角レンチ・トルクスレンチ】

工具の基礎 6【モンキーレンチ】

工具の基礎 7【プライヤー・ラジオペンチ・ニッパー】

工具の基礎 8【ロッキングプライヤー(バイスプライヤー)】

工具の基礎 9【電工ペンチ 前編・ギボシ端子の付け方】

工具の基礎 10【電工ペンチ 中編・圧着端子の付け方】

工具の基礎 11【電工ペンチ 後編・スプライス端子の付け方】

工具の基礎 12【スピンナーハンドル・T型スライドハンドル】

工具の基礎 13【トルクレンチ】

工具の基礎 14【工具のお手入れ】

目次をクリック・タップで移動できます。

実は全部プライヤー。

色々なプライヤー。
  1. コンビネーションプライヤー
  2. ウォーターポンププライヤー
  3. ラジオペンチ。(ロングノーズプライヤー)
  4. ニッパー。(ダイアグナルプライヤー)

グリップを握って何かを挟み込む動きをする工具全般をプライヤーと言います。

日本では、
挟む大きさが変えられるものを「プライヤー」
変えられないものを「ペンチ」
切断だけするものを「ニッパー」と呼ぶのが一般的です。

神崎
神崎

ペンチは和製英語、というか和製カタカナ語で、英語としては通じません。

ペンチは色々な呼び方が有り、英語でコンビネーションプライヤーはペンチのことだったりします。

・英語では何と言うのか。
※興味ない人は飛ばして下さい。

ペンチは、
pliers(プライヤー)、cutting pliers(カッティング プライヤー)、Lineman’s pliers(ラインマンズ プライヤー)、combination Pliers(コンビネーション プライヤー)などと呼ばれます。

コンビネーションプライヤーは、
Slip joint pliers(スリップ ジョイント プライヤー)
※combination pliers(コンビネーション プライヤー)で検索するとペンチが沢山出てきます。

ウォーターポンププライヤーは、
そのままwater pump pliers、adjustable pliers(アジャスタブル プライヤー)など。

ラジオペンチは、
long nose pliers(ロング ノーズ プライヤー)、needle nose pliers(ニードル ノーズ プライヤー)、snipe nose pliers(スナイプ ノーズ プライヤー)など。

ニッパーは、
diagonal pliers(ダイアグナル プライヤー)、diagonal cutting pliers(ダイアグナル カッティング プライヤー)、side cutters(サイド カッター)、nippers(ニッパー)など。

プライヤーには色々な専用品が有り、かなり沢山の種類があります。

バイク整備においてメジャーな存在が、
・コンビネーションプライヤー。
・ウォーターポンププライヤー。
・ラジオペンチ。
・ニッパー。

の4つです。

ロッキングプライヤー」「電工ペンチ」という工具も使うことがあります。
ただ、使い方が複雑な工具の為、この2つの説明は次回以降に行います。

工具の基礎 8【ロッキングプライヤー(バイスプライヤー)】
別タブで開きます。

工具の基礎 9【電工ペンチ 前編・ギボシ端子の付け方】
別タブで開きます。

コンビネーションプライヤー。

コンビネーションプライヤー各部名称。
  1. くわえ部。
  2. 刃部。
  3. 軸。
  4. 柄部。(グリップ)

手の力では動かしにくい物をつかんで動かしたり、手では固定しにくい物を固定しておくのに使います。

つかむ部分(くわえ部)は途中から湾曲しています。先端は平らな物や細い物、曲がっている部分はパイプなど丸い物をつかむのに適しています。

特徴的な機能としては、口(挟む部分)の大きさを変えられること。

口(挟む部分)の幅の変え方。

コンビネーションプライヤーの口の幅の変え方。
  1. 口はピッタリ閉じた状態。
  2. グリップを90度ぐらいまで開くと、
  3. スライドさせて動かすことが可能。(軸の位置が変わる)
  4. グリップを閉じると、口の開きが大きくなっている。

口の大きさを広くすれば、少し大きい物でもしっかりと つかむことが出来るようになります。

口の付け根近くは、切断用。

コンビネーションプライヤーで針金を切る。

一見、切断用には見えませんが、ハサミのように金属と金属がすれ違うように動いて切断する構造です。
針金などを切断できます。

鈴川
鈴川

鋭い刃は付いていないので、針金が滑って逃げていくことがあります。

切断する物をプライヤーに向かって軽く押し付けながら切断して下さい。

保護メガネの着用を推奨。
切断時に切れ端が飛んでいくことがあります。

コンビネーションプライヤーのサイズ。

コンビネーションプライヤーのサイズ。
  1. 全長。
  2. 横幅。
  3. 刃先から軸まで。
  4. 厚み。

JIS規格で各部の長さが規定されています。

全長横幅先端
から軸
厚み
(軸抜き)
切断サイズ
(参考値)
1504542±3113
2005045±3124
単位:mm(ミリメートル)

参考:JIS B 4614 : 1995

・全長50mmの差は意外と大きい。

コンビネーションプライヤー、150mmと200mm。
上:全長150mm。
下:全長200mm。

全長200mmのほうが持ちやすく、力も入れやすいです。
※テコの原理で動かす為、サイズが大きいほうが強い力で挟むことが出来る。

ただ、200mmは意外と大きいです。
使いたい場所が狭いときや、車載工具として持っておきたい場合は、事前にメジャーなどを使ってサイズ感を把握しておくことをおすすめします。

プライヤーの持ち方。

プライヤーの持ち方。

薬指と小指がグリップの内側。

グリップを閉じた後、薬指と小指でグリップを広げられます。
片手で閉じたり開いたりすることが可能になります。

内側に入れる指は他の指でも構いません。
プライヤーの大きさ、手の大きさや柔軟性などで動かしやすい形は変わります。

山田
山田

連続で作業する場合の基本的な持ち方です。

強い力が必要なときは、4本の指で握ってね。

ウォーターポンププライヤー。

ウォーターポンププライヤー各部名称。
  1. くわえ部。
  2. 軸。
  3. 柄部。(グリップ)
  4. 口の幅を段階的に変えられる溝。

口(挟む部分)の大きさを 3段階以上に変えられるのが大きな特徴です。
挟む物の幅に近付けて、しっかりと掴むことが出来ます。

無段階で変えられるわけではなく、溝や波状の段が付いている所で数段階に変えられるという形です。
段数や形状は製品によって変わります。

ウォーターポンププライヤーは段階的に幅が変わる。

口(挟む部分)の幅の変え方。

ウォーターポンププライヤー、口の幅の変え方。
  1. 口は閉じている状態。
  2. グリップを90度ぐらいまで開くと、
  3. スライドさせて動かすことが出来る。
  4. 任意の溝の部分でグリップを閉じると、口の開きが変わる。

コンビネーションプライヤーよりも大きな物をつかむことが出来ます。
つかむ物の大きさにある程度あわせることも可能です。

ウォーターポンププライヤーのサイズ。

ウォーターポンププライヤーのサイズ。
  1. 全長。
  2. 先端から軸まで。
  3. 厚み。

JIS規格で各部の長さ、挟めるサイズが規定されています。

全長先端
から軸
厚み
(軸抜き)
挟める
サイズ
250
最小240
36116~32
300
最小290
45126~50
単位:mm(ミリメートル)

標準的な製品は、全長250mmと300mm。
コンビネーションプライヤーよりも大型の為、より強い力で掴めます。

とうぜんコンビネーションプライヤーより かさ張りますし、重くなります。
車載工具には向いていません。

参考:JIS B 4626 : 1995

ラジオペンチ。(ロングノーズプライヤー)

ラジオペンチ各部名称。
  1. くわえ部。
  2. 刃部。
  3. 柄部。(グリップ)

先が細く長くなっているペンチ。
狭い場所で使いやすく、バイクの整備では普通のペンチよりも使いやすいことが多いです。

通常のペンチと同じように、口(挟む部分)の根元は切断用になっています。
※切断時は保護メガネの着用を推奨。

ロングノーズプライヤーのサイズ。

ラジオペンチのサイズ。
ごちゃごちゃしてますが、重要なのは1・2・3。
  1. 全長。
  2. 挟む部分の長さ。
  3. 先端の幅。
  4. ヘッド(挟む部分全体)の幅。
  5. 横幅。
  6. 先端の厚み。
  7. ヘッドの厚み。

JIS規格で1種類、ISOで5種類の長さが規定されています。

狭い場所、小さい部品に使うことが多い為、
「1. 全長」「2. 挟む部分の長さ」「3. 先端の幅」が特に重要です。

JIS

全長挟む部分
の長さ
先端
の幅
(最大)
ヘッド
の幅
横幅
(最大)
先端
の厚み
(最大)
ヘッド
の厚み
160
±5
50
±3
417
±0.7
52310
±0.7
単位:mm(ミリメートル)

ISO

全長挟む部分
の長さ
先端
の幅
(最大)
ヘッド
の幅
(最大)
横幅先端
の厚み
(最大)
ヘッド
の厚み
(最大)
140
±7
40
±5
2.51650
-5
+15
29
160
±8
53
±6.3
3.2192.510
180
±10
60
±8
520311
200
±10
80
±10
522412
280
±14
80
±14
522412
単位:mm(ミリメートル)

参考:JIS B 4631 : 1995
参考:ISO-5745-2004

テコの原理で動かすので、全長が長いほうが強い力で挟むことが出来ます。
しかし、長過ぎると狭い場所で使いにくくなります。

各メーカー、JIS規格やISOよりも挟む部分が長い製品、先端が曲がっている製品など様々な種類のラジオペンチを販売しています。
使用目的に合わせて使いやすそうな製品を選んで下さい。

先が長い・曲がったラジオペンチ。
左:挟む部分が細く長い。
右:先のほうが曲がっている。

プライヤー、ラジオペンチがよく使われる場所。

クラッチレバー調整アジャスターとホースバンド。
  • 左:クラッチ調整用のロックナット。
  • 右:クリップ式のホースバンド。

ロックナットをゆるめるときや締め付けの最後は、ちょっと固くて手の力では回しにくくなっています。
直径が大きめなので、コンビネーションプライヤー、ウォーターポンププライヤーが使いやすいです。

ホースバンドは、ホースが外れないように固定する部品です。
クリップ式のホースバンドは、文字通りクリップのように突き出ている2ヵ所を挟み込むことで開きます。
ラジオペンチ、又はコンビネーションプライヤーが使いやすいです。

電装品の取り付けに使う「エレクトロタップ」「接続コネクター(圧接形中継コネクター)」を閉じるときには、コンビネーションプライヤーを使います。

接続コネクターとエレクトロタップをプライヤーで固定

詳しくは、こちらをご覧ください。

プライヤー類は、つかむ部分の内側に滑り止めのギザギザが付いています。

ギザギザで部品に傷が付いてしまいそうな場合は、部品との間にウエス(タオル)を挟んで下さい。

ニッパー。

ニッパー、プラスチック用と金属用。

針金や配線コードなどを切断する工具です。
大きく分けて 2種類。

  1. プラスチックや配線コード(銅、アルミ)など柔らかい物を切断するタイプ。
     
  2. 鉄や鉄より硬い金属を切断するタイプ。

画像 水色丸:グリップの内側にバネがあると、閉じたあと自動的に開いてくれます。
プライヤーを片手で開閉したい場合は、グリップの内側にも指を入れておきます。
しかし、全長の短い製品は内側に指を入れにくいので、短い製品にバネがあるとかなり便利です。

バイクでは、
・配線コード
・配線をまとめるタイラップ(結束バンド)
・ステンレスワイヤー(針金)などを切るのに使用します。

結束バンドと針金。

ニッパーの刃の形。

ニッパーの刃の種類、角度。
丸い棒を切り離したイメージ図。
切断面は大げさに描いています。

※刃先は、ぶつかって刃こぼれしないように微妙にズレています。
  1. 底が平ら。
    切った跡が平ら、切れ端は山形になる。
     
  2. 山形
    切った跡、切れ端どちらも山形になる。

一般的にプラスチックなど柔らかい素材用のニッパーは底が平らです。

硬い金属用のニッパーは、ペンチなどと同じく山形になっています。

配線コードやタイラップ(結束バンド)を綺麗に切りたい場合は、底が平らのニッパーを使います。

ニッパーで切った結束バンドの切り跡。
  1. タイラップの余り部分を底が平らなニッパーで切ると、
  2. ほとんど切れ跡を残さずに切断できます。

ニッパーの切断能力。

いちおうJIS規格で大まかに決められていますが、販売メーカーは もっと細かい内容を記載しています。

切断能力の記載例。

  • プラスチック
    3mm。
     
  • 軟線(普通の鉄など柔らかい金属)。
    鉄線1.6mm。銅線2.6mm
     
  • 硬線(ピアノ線など硬い金属)。
    鉄線2mm。ピアノ線1.2mm。

といったように、「切断できる素材」と「切断できる太さ」が商品説明に書かれていることが多いです。

・硬さ比較。硬い順。
ピアノ線 > ステンレス > 鉄 > 銅 > アルミ > プラスチック。
 
※最もメジャーなステンレス(SUS304)と鉄(SS400)での比較。

鈴川
鈴川

プラスチック用で金属を切ったりすると、刃先が潰れてしまいます。

使用目的に応じて、対応可能な製品を選びましょう。

山田
山田

刃先より、刃の根本のほうが大きな力が出せます。

ニッパーの刃先は、かなり薄く作られています。切るときに引っ張ったり、ひねったりすると、刃先が欠けてしまうので注意して下さい。

切る物によっては、ハサミやペンチで代用できることも多いので、購入はよく考えてからにして下さい。

保護メガネ。

保護メガネ。

切断時に切れ端が飛んでいくことがあります。
目を守る為に、なるべく保護メガネをかけて作業して下さい。

(通常の)メガネをかけている人は、メガネの上からかけられるタイプもあります。

有名メーカー。

プライヤー類を販売していて、日本で入手しやすいメーカー。

国別。五十音順、アルファベット順。

日本
・アストロプロダクツ。
・スリーピークス技研。(3.peaks)
・高儀。
・フジ矢。
・マルト長谷川工作所。(KEIBA)
・室本鉄工。(メリー作業工具)
・ロブテックス。(LOBSTER、エビ、エビ印)
・DEEN。(ファクトリーギア)
・HOZAN。(ホーザン)
・IPS。(旧、五十嵐プライヤー)
・KTC。(京都機械工具)
・SK11。(藤原産業)
・TONE。
・TOP。(トップ工業)

アメリカ
・IRWIN TOOLS。(アーウィン)
・Snap-on。(スナップオン)

カナダ
・SIGNET。(シグネット)

スウェーデン
・BAHCO。(バーコ)

ドイツ
・KNIPEX。(クニペックス)
 プライヤー専門メーカー。
・STAHLWILLE。(スタビレー)
・Wiha。(ヴィーハ)

フランス
・FACOM。(ファコム)


プライヤーのランキングやレビューは、こちらからご覧ください。

amazon ペンチの売れ筋ランキング。 amazon ニッパの売れ筋ランキング。 amazon「プライヤー」検索結果。 楽天市場「プライヤー」検索結果。 Yahoo!ショッピング「プライヤー」検索結果。

リンクは全て別タブで開きます。

調べたい商品が決まっている方は、検索ボックスにメーカー名や「コンビネーション」などのワードを足して検索して下さい。

所長の次回予告。

所長
所長

次回は、「ロッキングプライヤー(バイスプライヤー)」

工具の基礎 一覧。別タブで開きます。

工具の基礎 1【プラスドライバー・マイナスドライバー】

工具の基礎 2【スパナ・めがねレンチ】

工具の基礎 3【コンビネーションレンチ・ギアレンチ(ラチェットレンチ)】

工具の基礎 4【ソケットレンチ(ラチェットハンドル)】

工具の基礎 5【六角レンチ・トルクスレンチ】

工具の基礎 6【モンキーレンチ】

工具の基礎 7【プライヤー・ラジオペンチ・ニッパー】

工具の基礎 8【ロッキングプライヤー(バイスプライヤー)】

工具の基礎 9【電工ペンチ 前縁・ギボシ端子の付け方】

工具の基礎 10【電工ペンチ 中編・圧着端子の付け方】

工具の基礎 11【電工ペンチ 後編・スプライス端子の付け方】

工具の基礎 12【スピンナーハンドル・T型スライドハンドル】

工具の基礎 13【トルクレンチ】

工具の基礎 14【工具のお手入れ】