バイク初心者向け 用品ガイド。※アフィリエイトリンク・Google AdSenseによる広告を掲載しています

メンテナンス

メンテナンス

工具の基礎 12【スピンナーハンドル・T型スライドハンドル】

ソケットレンチ用のスピンナーハンドルとT型スライドハンドルの特徴や使い方を解説。
メンテナンス

工具の基礎 11【電工ペンチ 後編・スプライス端子の付け方】

スプライス端子の失敗しにくい無難な取り付け方、心線に負担をかけにくい取り付け方を解説。
メンテナンス

絶縁テープの巻き方

基本的な巻き方と、ビニールテープ・アセテートテープ・自己融着テープそれぞれのメリットとデメリットを解説。
メンテナンス

工具の基礎10【電工ペンチ 中編・圧着端子の付け方】

裸圧着端子・裸圧着スリーブ・絶縁被覆付圧着端子・絶縁被覆付圧着スリーブを配線コードに圧着する(取り付ける)方法を解説。
メンテナンス

工具の基礎 9【電工ペンチ 前編・ギボシ端子の付け方】

ギボシ端子の取り付けは、端子・圧着工具の専門メーカーが公表しているやり方を基本にして、なるべく慎重な方法、失敗しにくい方法を紹介します。
メンテナンス

工具の基礎 7【プライヤー・ラジオペンチ・ニッパー】

コンビネーションプライヤー・ウォーターポンププライヤー・ロングノーズプライヤー・ニッパーの基本情報を解説。有名メーカーの一覧も有り。
メンテナンス

工具の基礎 6【モンキーレンチ】

モンキーレンチの各部の名称やサイズなど基本情報と、種類・使い方・使用時の注意点などを解説。有名メーカーの一覧も有り。
メンテナンス

エレクトロタップ、接続コネクターの使い方

配線コードの接続に使う「エレクトロタップ」と「接続コネクター」の取り付け方や注意点などを解説。 山田 エレクトロタップは、接触不良が多いって聞くよ? 神崎 接触不良になったときの確認方法と対処法も説明しますよ。 鈴川 ・エレクトロタップ。・...
メンテナンス

工具の基礎 5【六角レンチ・トルクスレンチ】

L字の六角レンチの基本と使い方、ドライバーやラチェットハンドルについても解説。トルクスはBMWやハーレーなど外車によく使われています。
メンテナンス

工具の基礎 4【ソケットレンチ(ラチェットハンドル)】

ネジにセットするのが「ソケット」。ソケットを回す為の持ち手が「ハンドル」。ラチェット機構を持った「ラチェットハンドル」について解説。