バイク初心者向け 用品ガイド。※アフィリエイトリンク・Google AdSenseによる広告を掲載しています

初心者にもおすすめの関西ツーリングスポット

アイキャッチ・ツーリング ツーリング

初心者でも行きやすく、有名観光地や定番ツーリングスポットが近くにある。
そして混雑している時期でなければ、有名観光地にも向かうことが出来る。
そんな場所を紹介します。

色々な地域から行けるように、東西南北の 4ヵ所 紹介。

神崎
神崎

東:信楽。

近くには、忍者の里の甲賀と伊賀。

北西に行けば 琵琶湖。

山田
山田

西:城崎温泉。

近くには 丹後半島。

更に西へ行けば鳥取砂丘。

鈴川
鈴川

南:潮岬。

西のほうに行けば、白浜温泉、アドベンチャーワールド。

北側は熊野古道。

北東のほうに行けば、世界遺産の熊野那智大社。那智の滝。(峠道なので初心者は注意)。

山田
山田

北:舞鶴。

西に丹後半島 (天橋立や伊根の舟屋)。
東は小浜。

南東のほうには周山街道 (有名ツーリングロード)。

それぞれの特徴と、初心者がアクセスしやすいルートなどを解説します。

スポンサーリンク

信楽。(しがらき)

信楽焼
信楽焼。

場所:滋賀県甲賀市の信楽駅周辺。
名物は「信楽焼」
色々な焼き物がありますが、特に「たぬき」が有名。

北西には「琵琶湖」
西はお茶が有名な京都の「宇治」
東は忍者の里「甲賀」
南も忍者の里「伊賀」
南西には奈良の「東大寺」

どの方角から向かっても、有名観光地を経由することが出来ます。
混雑する時期は、逆に有名観光地を避けるルートで。

ツーリングマップルの「おすすめルート」も周辺に沢山あり、向かうまでの道中も楽しめます。

信楽焼の定番施設。

  • 信楽陶芸村 奥田忠左衛門窯。
  • 信楽陶苑 たぬき村。

休日、特に連休は混雑する可能性が高いです。
陶芸体験や食事は予約することが出来ます。

信楽陶芸村 奥田忠左衛門窯。

信楽陶芸村

本店と国道店の 2店舗。

国道店は、国道307号沿い。
信楽駅からは北に 4kmほど。

本店は、県道12号と国道307号の分岐点近く。
信楽駅の少し北西。
駅から700mほどですが、ちょっと奥まった場所にあります。行きたい場合はしっかりと調べておいて下さい。

神崎
神崎

文章だと分かりにくいと思うので、

位置関係が分かるマップを少し下に載せておきます。

・主な施設。
信楽焼のショップ。カフェ。陶芸体験 (要予約)。
お店の前に信楽焼のタヌキが大量に並んでいます。信楽の定番フォトスポットのひとつ。

公式サイト:信楽陶芸村 奥田忠左衛門窯 本店。https://tougeimura.jp/
      信楽陶芸村 奥田忠左衛門窯 国道店。https://tougeimura.jp/kokudou/

信楽陶苑 たぬき村。

信楽陶苑たぬき村

県道16号 (大津信楽線) 沿いにあります。
信楽駅から国道307号を 5kmほど北上し、県道16号を西に500mほど進んだところ。

・主な施設。
信楽焼のショップ。食堂 (予約も出来ます)。陶芸体験 (要予約)。
お店の前には巨大なタヌキの置物。定番のフォトスポット。

公式サイト:信楽陶苑 たぬき村。https://tanukimura.com/

バイクで立ち寄りやすい施設。

  • 滋賀県立 陶芸の森。
  • 道の駅 こんぜの里りっとう。

バイクを停めやすく、多少混雑する時期でも立ち寄りやすい施設。
休憩地点としても向いています。

滋賀県立 陶芸の森。

滋賀県立陶芸の森

国道307号の「陶芸の森 交差点」を曲がってすぐ。
陶芸の森 交差点は、信楽駅から国道307号を北に 1kmほど。

小高い丘に作られた自然豊かな巨大な公園です。

・主な施設。
信楽焼のショップ。展示館。軽食スペース。
公園内に信楽焼のオブジェが多数。

筆者お気に入りのオブジェ。

陶芸の森、信楽焼のオブジェ

かなり広いので、丘の上まで歩いて回るのはちょっとたいへんです。
※丘の上のほうにも駐車場があります。私は上まで歩いて登った後で気付きました。

公式サイト:滋賀県立 陶芸の森。https://www.sccp.jp/

道の駅 こんぜの里りっとう。

信楽駅から北に15kmほど。
国道307号→県道16号→県道12号。
又は、国道307号からすぐに県道12号。

・主な施設。
売店。食堂。トイレ。

名物は、猪肉の「しし丼」
「滋賀日産リーフの森」という巨大な公園が隣接。
近くに「こんぜの里バンガロー村」という宿泊施設あり。

公式サイト:道の駅 こんぜの里りっとう。https://ritto-konze-no-sato.or.jp/michinoeki.html

信楽駅の周辺マップ。ピンチアウトで拡大できます

ツーリング用、信楽駅周辺マップ
  1. 信楽陶芸村 奥田忠左衛門窯 本店。
  2. 滋賀県立 陶芸の森。
  3. 信楽陶芸村 奥田忠左衛門窯 国道店。
  4. 信楽陶苑 たぬき村。
  5. 道の駅 こんぜの里りっとう。

オレンジの線は、ツーリングマップルの「おすすめルート」
紫の線は、高速道路。

「R」は国道。
「r」は県道。

琵琶湖。ピンチアウトで拡大できます

ツーリング用、琵琶湖マップ
  1. 道の駅 草津。
  2. 道の駅 湖北みずどりステーション。
  3. 道の駅 塩津海道あぢかまの里。
  4. 道の駅 マキノ追坂峠。
  5. 道の駅 しんあさひ風車村。
  6. 道の駅 藤樹の里あどがわ。
  7. 道の駅 くつき新本陣。
  8. 道の駅 妹子の里。
  9. 道の駅 びわ湖大橋米プラザ。

信楽周辺からは、県道16号を北西に20kmほど進むと「琵琶湖」の南側まで行けます。
※県道16号は分岐が多いので、事前にルートを調べておいて下さい。

琵琶湖の周囲を走る道の多くがツーリングマップルの「おすすめルート」
※画像のオレンジ線。

琵琶湖の東側を北上していくと半分を過ぎたあたりに「彦根城」
彦根城の少し北に「長浜城歴史博物館」復元された長浜城天守があります。

北側には有名ツーリングロードの「奥琵琶湖パークウェイ」
メタセコイアが立ち並ぶ「メタセコイア並木道」

メタセコイア並木道

メタセコイア並木道は、南側から向かうと分岐が多くてちょっと分かりにくいです。
私は迷いました。
マップを思いっきり拡大したり、航空写真にすると分かりやすくなります。

西側の中間あたりに「白髭神社」
湖に立つ鳥居が有名。

白髭神社の鳥居

西側の「奥比叡ドライブウェイ」「比叡山ドライブウェイ」は有料道路。
※奥比叡ドライブウェイは、日曜祝日 通行止め。
2つの有料道路の中央に「延暦寺」

神崎
神崎

琵琶湖は有名観光地。

観光シーズン、海水浴シーズンは混むので注意

鈴川
鈴川

奥琵琶湖パークウェイ・奥比叡ドライブウェイ・比叡山ドライブウェイは、

どれもタイトなカーブが沢山あります。

初心者の方は、Googleマップの航空写真などで事前に確認して下さい。

信楽へのアクセス。

信楽の近くには、ツーリングマップルの「おすすめルート」が 4つあります。
国道307号。国道422号。県道5号。県道16号。

どの道を使ってもいいのですが、国道422号はクネクネ道、県道5号は狭い道があるので、地 図 (航空写真) を確認するようにして下さい。

県道16号を北西に進むと「琵琶湖」の南側まで行けます。

城崎温泉。(きのさきおんせん)

城崎温泉街の夜景

所在地:兵庫県豊岡市。
1,300年以上の伝統を誇る日本有数の温泉街。

7つの外湯が有名。

  1. 鴻の湯
    コウノトリが傷を癒していたと伝わる湯。
  2. まんだら湯
    道智上人が千日「八曼陀羅経」を唱えると湯が湧き出した伝説にちなんだ湯。
  3. 御所の湯
    後堀河天皇の御姉安嘉門院が入ったとされる湯。
  4. 一の湯
    江戸時代の医者、香川修徳が「天下一」と記したことが由来。
  5. 柳湯
    中国の西湖から持ってきた柳の下から湧き出した湯。
  6. 地蔵湯
    湯が湧いた場所から地蔵尊が出たのが由来。
  7. さとの湯
    老朽化の為、2024年3月31日より休業中。

外湯めぐりをじっくりと楽しみたいなら宿泊するのがおすすめです。

食事は「カニ料理」が有名。

城崎名物、かに鍋
カニ鍋。

城崎温泉の東は丹後半島。

少し距離が離れますが、西には「鳥取砂丘」があります。

西のほうの地域から向かう場合は、「鳥取砂丘」などを経由して「城崎温泉」で 1泊。
次の日の朝 (混雑する前) に天橋立に行くのがおすすめ。

城崎温泉 周辺の観光スポット。

  • 城崎マリンワールド。
  • 玄武洞。
  • 久美浜湾。
  • はさかり岩。
  • 余部橋梁。(空の駅)

観光スポットを紹介した後に、周辺マップを載せておきます。
位置関係の参考にしてください。

城崎マリンワールド。

城崎マリンワールド、ペンギンの散歩

城崎温泉からは、県道 3号で北に 4kmほど。

・主な施設とイベント。
水族館。博物館。カフェ。レストラン。売店。イルカショー、アシカショー。ペンギンの散歩。ふれあい体験。あじ釣り、からの~天ぷら。

公式サイト:城崎マリンワールド。https://marineworld.hiyoriyama.co.jp/

玄武洞。(げんぶどう)

玄武洞

城崎温泉からは、県道 3号で南へ 4.5kmほど。

国の天然記念物。
約160万年前にマグマが固まって出来た不思議な地形。
入口には「玄武洞ミュージアム」

・玄武洞ミュージアムの主な施設。
レストラン&カフェ。ショップ。体験コーナー。近くを流れる円山川の遊覧船。

公式サイト:玄武洞公園。https://genbudo-park.jp/

久美浜湾。(くみはまわん)

久美浜湾

城崎温泉からは、東に 7kmほど (直線距離)。
峠道が大丈夫な人は、県道 9号で。
初心者は、県道 3号で南下して国道312号で向かうのがおすすめ。

丹後半島の西側に有る湾で、湖のようになっています (潟湖)。
※潟湖 (せきこ):砂 (砂州) で海と切り離されて出来た湖。

久美浜湾を切り離している部分は天橋立と似ていることから「小天橋」と呼ばれます。

周囲を走る道路はツーリングマップルの「おすすめルート」
久美浜湾の南東には兜山という191.7mの山が有り、山頂には展望台があります。
※展望台へは駐車場にバイクを止めて歩いて登ります。

・丹後半島の有名スポット。
丹後半島の海沿いの道、国道178号はツーリングマップルの「おすすめルート」
丹後半島の北には近畿地方の最北端にある「経ヶ岬灯台」
北東には浦島太郎伝説の「浦嶋神社(宇良神社)」
東側には「天橋立」「伊根の舟屋」
※観光シーズン、海水浴シーズンは混雑します。

浦嶋神社(宇良神社)の ゆるい銅像
浦嶋神社:ゆるい顔の浦島太郎像。

はさかり岩。

はさかり岩

城崎温泉からは、県道 9号で西に 10kmほど。
※県道 9号は峠道があるので初心者は注意。

2つの柱状の岩の間に、丸い岩が挟まっています。
落ちそうで落ちない岩にあやかって、合格祈願の岩としても有名です。

展望台がありますが、はさかり岩までは少し遠いです。
近くから写真を撮りたい場合は、路肩からの撮影となります。
他の交通に注意・配慮するようにしましょう。

余部橋梁。(あまるべきょうりょう)

余部橋梁

城崎温泉からは少し遠く、西へ 25kmほど。
県道 9号 → 11号 → 4号。
※県道 9号は峠道があるので初心者は注意。

長さ310.6m。高さ41.5m。

「余部鉄橋 空の駅」という展望施設が隣接。
昔の鉄製の橋が一部保存されています。

かなりの高さがある為、後にガラス張りのエレベーターが作られ「余部クリスタルタワー」と呼ばれています。

城崎温泉の周辺マップ。ピンチアウトで拡大できます

ツーリング用、城崎温泉周辺マップ
  1. 道の駅 あゆの里矢田川。
  2. 道の駅 神鍋高原。
  3. 道の駅 くみはまSANKAIKAN。

オレンジ線は、ツーリングマップルの「おすすめルート」
みどり線は、ツーリングマップルの「アクセス・抜け道」

「R」は国道。
「r」は県道。

城崎温泉へのアクセス。

・西から向かう場合のおすすめルート。
ツーリング初心者向け。
「国道9号」→「国道482号」→「県道3号」
もしくは「国道178号」→「県道3号」
曲がりくねった道が少ないルートです。

山道を楽しめる人。
「日本海沿いの道」がおすすめ。曲がりくねった道が多数あります。

・東から向かう場合のおすすめルート。
「国道175号」→「国道176号」→「国道312号」→「県道3号」

・南から向かう場合のおすすめルート。
「国道312号」→「県道70号」→「国道312号」→「県道3号」

潮岬。(しおのみさき)

本州最南端、潮岬

和歌山県東牟婁郡(ひがしむろぐん)串本町。

・特徴。
本州最南端の地。
南側には10万平方メートルもの芝生。
水平線が弧を描くように見える(地球が丸い為)ほどの眺望。
晴れた日の朝日、夕日が綺麗で「日本の夕陽100選」にも選ばれています。

和歌山県以外からは遠いですが、キャンプ場や宿泊施設があるので宿泊前提で行くことも出来ます。

すぐ東には「紀伊大島」という大きい島。
「串本大橋」という巨大なループ橋で繋がっています。

和歌山の海沿いを通る国道42号は、ほとんどの部分がツーリングマップルの「おすすめルート」
景色が良い場所が多く、国道42号を走るだけのツーリングでも十分楽しめます。

神崎
神崎

走りながら海のほうばかり見ていると危ないので (体験談) 、景色をじっくり見たいときはバイクを止めよう。

潮岬から国道42号を西に進んで行くと、海水浴場として有名な「白良浜」
近くには「白浜温泉」「アドベンチャーワールド」などがあります。

潮岬から国道42号を東(北東)へ進むと、「那智大社」「那智の滝」
※峠道なので初心者は辛いかもしれません。

潮岬の北側 (和歌山県の中心部) は山道が多く、初心者にはちょっと辛いと思われます。
しかし、世界遺産「熊野本宮大社」(熊野古道)。
有名ツーリングルートの「高野龍神スカイライン」
奈良県に入りますが「十津川村」など有名スポットが沢山あります。

潮岬の近くにある有名スポット。

  • 潮岬観光タワー。
  • 潮岬灯台。
  • 紀伊大島。
  • 道の駅 くしもと橋杭岩。
  • 串本海中公園。

観光スポットを紹介した後に、周辺マップを載せておきます。
位置関係の参考にしてください。

潮岬観光タワー。

潮岬観光タワー

場所は、潮岬の南西。

高さ37m、標高100mの展望台。
売店。団体用食堂。レストラン。

「本州最南端訪問証明書」がもらえます。

営業時間や料金は「南紀串本観光ガイド」をご覧ください。
公式サイト:南紀串本観光ガイド。https://kankou-kushimoto.jp/

「本州四端踏破ラリー」という東西南北の端 (宮古市、下関市、串本町、大間町) を踏破するイベントもあります。

潮岬灯台。

潮岬灯台

場所は、潮岬の南西 端。

明治 6年から稼働する歴史ある灯台。
高さは、22.51m。灯台の資料展示室が併設。

日本の「のぼれる灯台16」のうちのひとつ。
「日本の灯台50選」に選ばれています。

営業時間や料金は「南紀串本観光ガイド」をご覧ください。
公式サイト:南紀串本観光ガイド。https://kankou-kushimoto.jp/

紀伊大島。

樫野埼灯台
紀伊大島の東にある樫野埼灯台。

潮岬の東にある島。
ループ橋「串本大橋」で繋がっています。

東西を貫く県道40号はツーリングマップルの「おすすめルート」

東の端には「樫野埼灯台」「トルコ軍艦遭難記念碑」などがあります。

道の駅 くしもと橋杭岩。

橋杭岩

潮岬から国道42号で 4kmほど北東にある小さめの道の駅。

・施設
売店。ファーストフード店。展望スペース(2階)。
有名観光スポットの「橋杭岩」が見えるのが最大の特徴。

橋杭岩は、様々な大きさの岩の柱が約850mも立ち並ぶ絶景、というか不思議な景色。
国の天然記念物です。

公式サイト:南紀串本観光ガイド。https://kankou-kushimoto.jp/

串本海中公園。

串本海中公園

潮岬から国道42号で 5kmほど西にある海のテーマパーク。

・主な施設、イベント。
水族館。海中展望塔。レストラン。半潜水型観光船。飼育体験。観察体験。ダイビング体験。ログハウス。

公式サイト:串本海中公園 モバイルサイト。https://kushimoto.co.jp/sp/
      串本海中公園 PCサイト。https://kushimoto.co.jp/

潮岬の周辺マップ。ピンチアウトで拡大できます

ツーリング用、潮岬周辺マップ
  1. 道の駅 くちくまの。
  2. 道の駅 椿はなの湯。
  3. 道の駅 志原海岸。
  4. 道の駅 イノブータンランドすさみ。
  5. 道の駅 すさみ。
  6. 道の駅 一枚岩。
  7. 道の駅 瀧之拝太郎。
  8. 道の駅 くしもと橋杭岩。
  9. 道の駅 たいじ。
  10. 道の駅 なち。

オレンジの線は、ツーリングマップルの「おすすめルート」
紫の線は、高速道路。

潮岬へのアクセス。

※海水浴シーズンは混雑します。

ツーリング初心者へのおすすめルートは、「国道42号」和歌山県南部の海岸線を走るルートです。

山道を楽しめる人のおすすめルート。
東側 (北東)からは「国道311号」→「国道42号」
西側 (北西) からは「国道371号 (高野龍神スカイライン) 」→「県道29号」→「国道42号」

舞鶴。(まいづる)

舞鶴湾
舞鶴湾。

京都府舞鶴市。

舞鶴湾は「近畿百景」で第一位の絶景。
舞鶴港は軍港、漁港としての歴史もあり、歴史的建造物や護衛艦、そして新鮮な海の幸を楽しめます。

舞鶴の西には丹後半島。
舞鶴から行きやすいのは「天橋立」「伊根の舟屋」

南東から舞鶴に行くなら、人気のツーリングコースである「周山街道」を通るルートがおすすめ。
通称「鯖街道」と呼ばれる道のひとつで、鯖寿司や焼き鯖の定食などのお店が沢山あります。

東は小浜市。
ツーリングロードとして有名な「エンゼルライン」「三方五湖レインボーライン」など走りを楽しめる道があります。
※カーブが多く初心者は辛い可能性あり。

少し遠くなりますが、更に東へ行くと敦賀市で、日本三大松原のひとつ「気比の松原」

気比の松原の南には「琵琶湖」
東のほうから舞鶴に向かうなら、琵琶湖の北にあるツーリングロード「奥琵琶湖パークウェイ」や、琵琶湖の北西にある「メタセコイア並木道」などに寄ることも出来るでしょう。
※観光シーズン、海水浴シーズンは混むので注意。

舞鶴周辺の観光スポット。

  • 五老岳公園。
  • 赤れんがパーク。
  • 北吸自衛隊桟橋。海軍記念館。
  • クレインブリッジ。
  • 道の駅 舞鶴港とれとれセンター。
  • 天橋立。
  • 伊根の舟屋。

観光スポットを紹介した後に、周辺マップを載せておきます。
位置関係の参考にしてください。

五老岳公園。

五老スカイタワー
五老スカイタワー。

舞鶴港の南東 (東舞鶴駅の近く) から国道27号を西へ 9kmほど行くと、公園の入口があります。
公園に向かう山道はカーブが多く初心者はちょっと辛いかもしれません。
Googleマップの航空写真などで事前に確認して下さい。

近畿百景の第一位は、この五老岳公園から見た舞鶴湾の景色です。

・公園内の施設。
展望台の「五老スカイタワー」
カフェ「GORO SKY CAFE nanako」

公式サイト:五老ヶ岳公園。https://goro-sky.jp/

舞鶴赤れんがパーク。

舞鶴赤レンガ倉庫

旧舞鶴海軍の倉庫群。
舞鶴港の南東、東舞鶴駅の近くにあります。

・主な施設。
土産物ショップ。博物館。レストラン、カフェ。遊覧船。フォトスポット。

公式サイト:舞鶴赤れんがパーク。https://akarenga-park.com/

北吸自衛隊桟橋。海軍記念館。

護衛艦

舞鶴港の南東、東舞鶴駅の近くにあります。

・北吸自衛隊桟橋 (北吸岸壁)。
公式サイトに公開日が載っており、護衛艦などを間近で見ることが出来ます。

・海軍記念館。
旧海軍関係の資料や記念品が展示されています。
公式サイトに見学可能日が載っています。

公式サイト:防衛省 舞鶴地方隊 オフィシャルサイト。https://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/

クレインブリッジ。

クレインブリッジ

舞鶴港の南東 (東舞鶴駅の近く) から県道 21号で北に 4kmほど。

2羽の鶴をイメージして作られた橋。
長さ672.2m (全長735m)
海面からの高さ95mという巨大な橋です。

橋の上は風が強いので、通るかどうかは慎重に決めて下さい。
風が強い日は避けるのが無難です。
※遠くから見るだけでも一見の価値ありです。

道の駅 舞鶴港とれとれセンター。

海鮮丼

舞鶴港の南西端、国道175号沿いにあります。

日本最大級の海鮮市場が隣接。
食堂と土産物屋に加え、鮮魚店もあります。
寿司、海鮮丼が有名。

道の駅には地元の食材などを販売する店やカフェがあります。

公式サイト:道の駅 舞鶴港とれとれセンター。https://toretore.org/

天橋立。

天橋立

舞鶴港の南西から国道175号で西に 4km、国道178号を北に30kmほど。
ツーリングマップルの「アクセス・抜け道」は県道 45号。主要道路である国道178号の抜け道です。

山田
山田

舞鶴からは少し遠いので、関西の南側・東側から行く人は、しっかり計画を立てて下さいね。

舞鶴より先に天橋立を経由したい場合に走りたい、ツーリングマップルの「おすすめルート」
丹後半島の海沿いを走る国道178号。
南:国道176号、426号。
西:国道482号。日本海沿いの道。
東:国道162号。(周山街道)

天橋立は海の近くの有名観光地。
※観光シーズン、海水浴シーズンは混雑します。

伊根の舟屋。

伊根の舟屋

丹後半島の東側、天橋立からは北に15kmほど。

船を収納する為の建物が、海に面して立ち並んでいます。
その数、約230軒。

近くには「道の駅 舟屋の里伊根」
伊根湾をめぐる「遊覧船」があります。

舞鶴の周辺マップ。ピンチアウトで拡大できます

ツーリング用、舞鶴・小浜周辺マップ

1.伊根の舟屋。 2.天橋立。 3.道の駅 海の京都宮津。
4.道の駅 舞鶴港とれとれセンター。 5.五老岳公園。
6.北吸自衛隊桟橋。 7.舞鶴赤れんがパーク。
8.クレインブリッジ。9.道の駅 シーサイド高浜。
10.道の駅 名田庄。11.道の駅 うみんぴあ大飯。
12.道の駅 若狭おばま。13.道の駅 三方五湖。
14,道の駅 若狭熊川宿。

オレンジの線は、ツーリングマップルの「おすすめルート」
みどりの線は、ツーリングマップルの「アクセス・抜け道」
紫の線は、高速道路。

「R」は国道。
「r」は府道、又は県道。

神崎
神崎

r1 (京都府道 1号) は、私のお気に入りルート。

景色が綺麗で、キツいカーブが無く のんびり走れます。

r51との分岐点付近がちょっと分かりにくいので注意してね。

舞鶴へのアクセス。

・西からのおすすめルート。
「国道9号」→「国道175号」
クネクネの峠道でも楽しめる人は「国道427号」→「国道429号」→「国道9号」→「国道175号」

・東からのおすすめルート。
「国道162号」→「府道12号」→「国道27号」

・南からのおすすめルート。
「国道173号」→「国道27号」

個人的おすすめ道路「京都府道 1号」

所長から一言。(補足)

山田
山田

関西の西側の大定番ツーリングスポット

「大山 (蒜山高原) 」と「淡路島」は?

「大山」は文字通り大きな山で、周囲は山道だらけです。
山道を楽しめるようになってから行かないと、怖い思いをするだけになってしまう可能性があります。

「淡路島」は橋を渡らないと行けません。
※125cc以下はフェリー (淡路ジェノバライン) で行ける。

橋の上は風の影響が大きく、風が強い日はバイクだとまともに走れません。
二輪車通行止めになるときもあります。

しかも高速道路なので、流れが早くて より危険度が増します。

強めの風が吹いたら、
「上半身を伏せて周りのジャマにならないように注意しながら減速する」
「減速したことで追突されないように後方に気を配る」
バイクの運転に慣れて、焦らずこのような行動が出来るようになってから行くのがおすすめです。

山田
山田

強い風に吹かれることなく、あっさり行けた。

なんて話も聞くよ。

鈴川
鈴川

大袈裟な話ではなく、自分の命がかかっているんです。

上手くいった話を参考にしないで、強い風に吹かれて怖い思いをした人の話を参考にするべきですね。

所長
所長

結論。
大山と淡路島は、バイクの運転に慣れてから行くのがおすすめ。

大山と淡路島は、いずれ別記事で書く予定です。

ちなみに私が初めて淡路島に行ったときは、「たこフェリー」というバイクを運んでくれる船がありました。
※2010年廃止。

神崎
神崎

意外と速くて、あっという間に到着したのを覚えています。

ツーリングの お悩み解決シリーズ。

バイク ツーリング その1【持ち物 準備編】

バイク ツーリング その2【目的地、ルート 計画編】

バイク ツーリング その3【知っておきたいポイントと注意点】

バイク ツーリング その4【お尻の痛み 対策】

バイク ツーリング その5【肩こり 対策】

バイク ツーリング その6【マスツーリングの注意点 参加者編】

バイク ツーリング その7【マスツーリングの注意点 主催者編】