バイク初心者向け 用品ガイド
ヘルメット関連

【初心者向け】Arai (アライ) フルフェイスヘルメット【比較】

アライのフルフェイスヘルメット、RX-7X・アストロGX・ラパイドネオ・XD。それぞれの特徴を説明。ちょっとコツがいるシールドの開け方や正しい被り方、意外と知られていない安全規格なども解説。
ヘルメット関連

【初心者向け】OGK KABUTO オープンフェイス・システムヘルメット【比較】

OGK KABUTO (オージーケー カブト)のオープンフェイスとシステムヘルメットそれぞれの特徴を解説。RYUKI・EXCEED・AVAND-2。正しいかぶり方。サイズの測り方。安全性なども説明します。
ヘルメット関連

【初心者向け】OGK KABUTO (オージーケーカブト)フルフェイスヘルメット【比較】

OGK KABUTO(オージーケーカブト)フルフェイスヘルメットを解説。SHUMA・KAMUI-3・AEROBLADE-5・RT-33・F-17。正しいかぶり方。サイズの測り方。安全性なども説明します。
ヘルメット関連

【初心者向け】ヘルメットの安全性。JIS・ECE・SNELLなどの規格について【解説】

日本で販売されているヘルメットでよく見かける規格、FIM・MFJ・ECE・SNELL・JIS・PSC・SG。衝撃検査の数と範囲から外せないテスト SHARP。この8つの規格について説明していきます。一時期話題になったスネル批判の分かりやすいリンクも。
プロテクター

【初心者向け】hit-air セパレート型胸部パッド【紹介】

分割タイプで薄くて軽い。ジャケットの脱ぎ着が楽。熱くなりにくいポリプロピレンという素材のみで出来ていて大きめの穴が開いている。胸部プロテクターの中ではかなり涼しく、夏場に涼しいプロテクターが欲しい人にお薦め。薄いが中空構造で衝撃を分散する。
グローブ・シューズ

【初心者向け】RSタイチ サーモトロンインナーグローブ RST124【紹介】

着けたままスマホを操作することが可能です。手汗などで、グローブ内部が汚れるのを軽減できます。アウターグローブを洗うよりは簡単に洗えます。表面の生地がスベスベしていて着脱が楽。冬用のインナーグローブの中では薄い作りとなっています。
バッグ

【初心者向け】TANAX スラントタンクバッグM MFK-084【紹介】

B5版のツーリングマップルR は入りません。10インチのタブレットはギリギリ入りますが、下部が少し隠れます。高さ85mmの薄型。前面は斜めカットで前傾姿勢のバイクでも使いやすくなっています。レインカバーが邪魔になってしまう可能性があります。
プロテクター

【初心者向け】コミネ プロテクトメッシュアンダーパンツショート SK-611【紹介】

怪我がいちばん多いのは脚部。バイク用パンツではガードされないことが多い太股をガード。薄いメッシュ生地の為、強く引っ張ると腰ゴムとの縫い目が破れるおそれがあります。前チャックはありません。男性でもトイレでは下に降ろす必要があります。
ヘルメット関連

【初心者向け】Arai (アライ) オープンフェイス ヘルメット【比較】

アライのオープンフェイスヘルメットの比較。VZ-RAM・VZ=RAM PLUS・CT-Z・SZ-G・CLASSIC AIR・CLASSIC MOD・S-70について解説。安全性、正しい被り方、内装の洗い方なども説明します。
スポンサーリンク