バイク初心者向け 用品ガイド。※アフィリエイトリンク・Google AdSenseによる広告を掲載しています

バイク用 ブーツ【種類別の特徴とおすすめポイント】

カテゴリー グローブ・シューズ グローブ・シューズ

丈の長いブーツについて。

神崎
神崎

大まかに3種類。

  • ツーリング、街乗り用のライディングブーツ。
  • スポーツ走行用のレーシングブーツ。
  • オフロード走行用のオフロードブーツ。

今回は3種類に分けて、それぞれの特徴を紹介していきます。

踝(くるぶし)の上ぐらいまでのシューズ・ショートブーツについては、こちらの関連記事からどうぞ。
雨天用のシューズカバー・防水ソックスも紹介しています。

別タブで開きます。

基本情報。

知ってる情報は飛ばして下さい。

一般的なブーツとの違い。

バイク用のブーツ。主な特徴。

  1. チェンジペダルが当たる部分に保護パッド。
  2. かかと・くるぶし・つま先などにプロテクション。
  3. 足を着いたときに滑りにくいソール(靴底)。
  4. 靴ひもがほどけにくい。(又は靴ひも以外の固定方法)
  5. 転けても脱げにくい。
  6. 全体的に頑丈。

1. チェンジペダルが当たる部分に保護パッド。
保護パッドが無いと靴が痛むだけでなく、足が痛くなってきます。
足の甲でペダル操作をするバイクでは必須のパーツです。

レザーブーツは嗜好品の側面もあります。
パッド部分すら傷つけたくない人は、靴やペダルに巻き付けたり、被せたりする別売りの保護パッドを使って下さい。

2. かかと・くるぶし・つま先などにプロテクション。
万が一の事故に備えて、ぶつけやすい箇所が頑丈に作られています。
踝(くるぶし)は削れると再生しないので、踝の保護は重要です。
安全性を重視する人はプロテクションの位置をチェックして下さい。

3. 足を着いたときに滑りにくいソール(靴底)。
信号停止などで足を着いたときに滑ってしまうと、簡単には建て直せません。
重いバイクだと「そのまま倒す以外に方法がない」ということも十分ありえます。
どんな靴を履くとしても、気を付けてほしいポイントです。

4. 靴ひもがほどけにくい。(又は靴ひも以外の固定方法)
走行中に靴ひもがほどけると、ステップやペダルに引っ掛かるおそれがあります。
信号停止の時に引っ掛かって足を出せないと・・・転けます。

靴ひもの上にベルトを付けて、ベルトで余った靴ひもを抑える形が定番です。
※製品によって靴ひもの固定方法は変わるので、商品画像や商品説明を見て下さい。

5. 転倒しても脱げにくい。
意外に思うかもしれませんが、バイクで転けると靴はすぐ脱げます。
ブーツに限らずバイク専用の靴は脱げにくい作りとなっています。
靴ひもやバックルなどでしっかりと固定できるようになっているので、面倒くさがらずしっかり固定しましょう。

6. 全体的に頑丈。
事故や転倒したときのダメージを減らす為に、頑丈に作られています。

普通の靴と比べるとゴツくて硬いので、最初はペダル操作をやりにくく感じるかもしれません。
特に、レーシングブーツ・オフロードブーツはかなり頑丈で、足首が動かしにくいという傾向があります。

バイク専用品を使ったことがない人は、走行前にバイクに跨がってペダル操作を練習しておくことをおすすめします。

他にも、
・リフレクター(反射素材)を付けて夜間の視認性を上げる。
・グローブをしたまま脱ぎ履きがしやすい作り。
・足付きをよくする厚底仕様。
など、バイク用に特化した機能を持つ製品もあります。

バイクで履いちゃダメなもの。

サンダル・下駄・ハイヒールなどでの運転は法令違反となります。
違反だからというより、運転しにくくて危険なのでやめましょう。
参考:e-Gov法令検索。道路交通法で検索。第70条と71条です。

スクーターでも違反となります。
公安委員会遵守事項違反というものに該当し、二輪車6000円・原付5000円の罰金となります。

ツーリング・街乗り用ブーツ。


AVIREX 公式通販 | サイズ交換1回無料メンズ レディースヤマト サイドジップ バイカーブーツ エンジニアブーツ レザー ミリタリーブーツ ワーク アメカジ アウトドア 革靴YAMATO BAIKER BOOTS 22〜28cm(アビレックス/アヴィレックス)
  • オーソドックスなレザーブーツ。
  • スポーツ走行系。
  • ミリタリー系。
  • 防水。

デザイン的にはいくつかの種類がありますが、素材はほとんどレザー(本革・合成皮革)となります。

素材別に特徴を説明していきます。

本革の特徴。

  • 定期的な手入れが必要。
  • 雨などで濡れた後も手入れが必要。
  • しっかり手入れをしていれば、長持ちする。
  • 色の変化・足の形に馴染んでいくなど「経年変化」を楽しめる。
  • 通気性はあるが、風はかなり防ぐ。
  • 良い革を使った製品は値段が高め。

本革のお手入れ。

  1. ブラシで軽い汚れを落とす。
  2. 汚れが目立ってきたらクリーナーを使う。
  3. 靴クリームを塗り込む。

1. ブラシで軽い汚れを落とす。
出来れば革靴専用のブラシを使って、毎回汚れを落として下さい。
細かいところ用の小さいブラシもあれば作業が捗ります。

2. 汚れが目立ってきたらクリーナーを使う。
革靴用のクリーナーを布に付けて、小さな円を描くように拭いていきます。
古い靴クリームを落とす目的もあるので、全体をしっかり拭いて下さい。
最後にクリーナーが付いていない布で乾拭き。

3. 靴クリームを塗り込む。
革靴用のクリームを布に付けて塗っていきます。
ムラにならないように、少量を少しずつ塗って下さい。
塗り終わったら、ブラシをかけて全体に馴染ませてツヤを出します。
仕上げ用のマイクロファイバークロスなどで磨きあげると、よりツヤが出ます。

鈴川
鈴川

クリーナーとクリームは、染み・ムラが出ないか目立たない場所で試してから使用して下さい。

・保存方法。
風通しの良い場所で保存する。又は、たまに風に当てて湿気らないようにします。
通気性のある不織布などのカバーをかけておくと、ホコリが付きにくく掃除の手間が減ります。

ジメジメした場所に置いておくと「カビ」が生えてしまいます。
カビは専用のクリーナー・重曹・アルコールなどで取り除けます。

革の種類や色によって使用するクリーム・クリーナーは変わります。
靴クリームを販売している会社の「お手入れ方法」などを参考にして下さい。
参考:靴クリームのコロンブス。


靴クリーム、クリーナーのランキング、レビューや商品詳細はこちらからご覧ください。
別タブで開きます。

amazon 靴クリーナーの売れ筋ランキング。 amazon 靴磨きの売れ筋ランキング。
amazon「靴クリーム」検索結果。 amazon「靴 クリーナー」検索結果。
楽天市場「靴クリーム」検索結果。 楽天市場「靴 クリーナー」検索結果。
Yahoo!ショッピング「靴クリーム」検索結果。 Yahoo!ショッピング「靴 クリーナー」検索結果。

リンクは全て別タブで開きます。

合成皮革の特徴。

  • 本革よりは雨に強く、手入れが簡単。
  • 徐々に劣化していく。
    ひび割れ・色落ちといった修復できない劣化で、寿命はだいたい3年前後。
  • 簡単な手入れで、少し寿命が伸びる。

合成皮革の表面に使われる主な素材。

・PVC(塩化ビニル)。
耐久性が高めで安価。
通気性はありません。

・PU(ポリウレタン)。
通気性があります。
透湿防水素材(汗の湿気は通すが雨は通さない)と組み合わせることが出来ます。

・マイクロファイバー。
通気性があって軽くてしなやか。
高性能ですが、価格は高めです。

神崎
神崎

高額だけどマイクロファイバー製で凄く軽い。といったブーツもあります。
 

合成皮革のブーツは、重量もチェックしてみて下さい。

基材(中の生地)に不織布を使った合成皮革は「人工皮革」と表記されている場合があります。
不織布を使うと、より本革の質感に近づけることが出来ます。

合成皮革のお手入れ。

山田
山田

酷く汚れていなければ、タオルで乾拭きしておくだけでOK。

付着した水分やホコリから痛んでいきます。
綺麗にしておけば、寿命も伸びます。

お手入れは、汚れ具合に応じて4段階。

  1. 乾拭き、又はブラッシングで軽い汚れを落とす。
  2. キツく絞ったタオルで水拭きして、乾拭き。
  3. 汚れを取りきれなければ中性洗剤やクリーナーを使う。
  4. 最終手段、丸洗い。

1. 乾拭き、又はブラッシングで軽い汚れを落とす。
基本的には、タオルで乾拭きだけで十分です。
靴用のブラシを持っているなら、ブラシをかけて汚れを落として下さい。

2. キツく絞ったタオルで水拭きして、乾拭き。
汚れが落ちにくい場合は、水拭きして落とします。
水気が残ってしまったときは、なるべく水分を残さないように乾拭きして下さい。

3. 汚れを取りきれなければ中性洗剤やクリーナーを使う。
タオルに水で薄めた中性洗剤を付けて汚れを拭き取ります。
その後、水拭きで洗剤を取り、乾拭きで水分を取ります。
 
合成皮革にも使えるクリーナーを持っている場合。
クリーナーを布に付けて、小さな円を描くように拭いていきます。
 
合成皮革にも使える靴クリームを持っている場合。
塗っておくと、ツヤが出ます。
直接ホコリが付きにくくなり寿命が伸びる可能性もあります。

神崎
神崎

クリーナーとクリームは、染み・ムラが出ないか目立たない場所で試して下さい。

4. 最終手段、丸洗い。
どうしても汚れが落ちない・中が気になるなど、やむを得ない場合は丸洗いをします。
水・40度以下のぬるま湯に浸けて優しく手荒いで洗います。
ブラシは使わず、手・柔らかいタオルなどを使って優しく汚れを落としていきます。
出来れば靴用の洗剤で洗って下さい。
洗い終わったらタオルで水分を取り、中に白いタオルや紙などを詰めて風通しのよい場所で陰干しします。

・保存方法。
合成皮革は、付着した水分やホコリから痛んでいきます。
風通しの良い場所で保存する。又は、たまに風に当てて湿気らないようにします。
通気性のある不織布などのカバーをかけておくと、ホコリが付きにくく掃除の手間が減ります。

防水。

透湿防水(汗の湿気は通すが雨は通さない)のフィルム、又はコーティングを施したブーツ。

鈴川
鈴川

多少の雨なら、
バイクを止めて、ブーツカバーを付けてといった作業から解放されます。

基本的に透湿防水素材は、表生地と裏生地との間にあります。
表生地は濡れてしまいます。

防水のレザーブーツも表面は濡れます。
雨に強い革を使っている製品でも、放っておくと劣化が進みます。
出来るだけ早く水分は拭き取って下さい。
そして形を整えて陰干しで乾かし、必要なら靴クリームを塗って下さい。


バイク用ブーツのレビューや商品詳細は、こちらからご覧ください。

amazon「ライディングブーツ」検索結果。 楽天市場「ライディングブーツ」検索結果。 Yahoo!ショッピング「ライディングブーツ」検索結果。

リンクは全て別タブで開きます。

バイク用のブーツはレザー製品が多く、馴染んでくると愛着が沸いてきます。
永く愛用する為に、上記「本皮のお手入れ」「合成皮革のお手入れ」も参考にして下さい。

レーシングブーツ。

バイク用レーシングブーツ

「SS(スーパースポーツ)系バイク」に似合うレーシングブーツ。

いかにもサーキット走行用といった見た目のものから、スポーティーなツーリングブーツっぽいものまで用途に合わせて色々と選べます。

特徴。

・頑丈。
サーキットでの高速走行を想定して、ツーリング用のブーツよりも頑丈な作りになっています。
 
頑丈にすればするほど、重く・履きにくく・動きにくくなっていきます。
しかし各メーカー工夫して、扱いやすい製品を作り出しています。
その分、凝った製品は値段が少し高めです。

・エントリーモデル。
頑丈にし過ぎず、価格を抑えたエントリーモデルも多数あります。
スポーティーなツーリング用ブーツとあまり変わらないデザインの製品もあります。
軽さや歩きやすさを重視したモデルも有って、ツーリングで色々なところに立ち寄ったりする人におすすめです。

・デザイン的特徴。
ツーリング・街乗り用と見た目が明らかに異なる部分は、トゥースライダー(つま先スライダー)です。
両つま先の外側に、脱着可能なプロテクションが付いています。
路面との摩擦ですり減ってきたら交換することが出来ます。

レーシングブーツを販売している有名メーカー。

各メーカー履きやすさ・動きやすさを考えた独自の機能があって、独自の名称を使っています。
名称が統一されておらず、初心者には分かりにくくなっています。

最初は情報が多い「有名メーカーの定番商品」「レビュー数が多い製品」がおすすめです。
ネットで購入するなら、サイズ交換が可能かどうかもチェックして下さい。

ラインナップが豊富なのは、全て海外メーカーです。

  • alpinestars (アルパインスターズ)。
  • FORMA (フォーマ)。
  • Gaerne (ガエルネ)。
  • SIDI (シディ)。
  • XPD (エックスピーディー)。
  • Dainese(ダイネーゼ)。

レーシングブーツを販売している日本の有名メーカー。

  • コミネ。
  • Hydo (ヒョウドウ)。

レーシングブーツのレビューや商品詳細は、こちらからご覧ください。

amazon「レーシングブーツ」検索結果。 楽天市場「レーシングブーツ」検索結果。 Yahoo!ショッピング「レーシングブーツ」検索結果。

リンクは全て別タブで開きます。
調べたいメーカーが決まっている方は、検索ボックスにメーカー名を足して検索して下さい。

オフロードブーツ。

ダート(未舗装道路)を走るとき専用のブーツです。
レースで使う本格的なものから、オンロード(舗装された道路)でも使いやすいものまで色々な製品があります。

種類は、大きく分けて3種類。

  1. モトクロスブーツ。
  2. エンデューロブーツ。
  3. トライアルブーツ。

順番に説明していきます。

モトクロスブーツ。


☆正規品【ALPINESTARS】TECH 7 BLACK RED GREEN (1366)  テック7  アルパインスターズ  モトクロス オフロードブーツ オフロード MX【バイク用品】

・特徴。
モトクロスのレースは、砂地で起伏のあるコースを周回して競います。
内側の足を着いて曲がったり、大きくジャンプしたりするので、非常に頑丈な作りとなっています。

頑丈で安全性が高いが故に、ペダル操作はやりにくくなります。
初めて使用する場合、いきなり走行はせずに軽くペダル操作の練習をしておきましょう。
ついでに、足を着いてバイクを支えたときの状態を確認しておくと信号停止のときも安心です。

・ソール(靴底)。
足を着いてコーナーを曲がるので、ソールはグリップ力が高すぎない形状となっています。
デコボコが少ない波状で「ウェーブソール」「フラットソール」と呼ばれます。

足を着きながら曲がるなんてことはしない。
グリップ力が欲しい。
という人は、出来るだけソールの溝が深い製品を選んで下さい。

エンデューロブーツ。


ガエルネ GAERNE オフロードブーツ エンデューロ 林道ツーリング用 イタリア製 ファストバック エンデューロソール / FASTBACK ENDUROSOLE ブラウン

・特徴。
エンデューロは、平地から山まで色々な地形のコースを長時間・長距離走り続けます。
様々な場面に対応する為、モトクロスブーツほど頑丈ではなく柔軟性があります。

・ソール(靴底)。
足を着きながら進んだり、降りて押すことも想定して滑りにくい(溝の深い)ソールが主流です。
「ブロックソール」「タンクソール」と呼ばれます。
 
ソールが分厚いとペダル操作がやりにくくなります。
運転しやすさを重視したい人は、出来るだけ薄いソールを選んで下さい。

トライアルブーツ。


ガエルネ GAERNE オフロードブーツ トライアル用 イタリア製 バランス クラシック / BALANCE CLASSIC ブラック

・特徴。
トライアルは、決められた数の障害物(大きな岩など)をどれだけミスをせずにクリアしていけるかを競います。
スピードは出さずテクニックを競う為、プロテクションは控えめ。
いちばん動きやすく柔軟に作られています。
 
他のブーツよりペダル操作や脱ぎ履きが楽なので、「一度オフロードブーツを試してみたい」という人にもおすすめです。

・ソール(靴底)。
障害物の上など狭いところに足を着くことを想定して、足裏全体に(土踏まずにも)溝があります。
全体に溝があるフラット気味の「ブロックソール」が主流です。

オフロードブーツのお手入れ。

汚れがそれほど酷くない場合は、上記「本革のお手入れ」「合成皮革のお手入れ」を見て下さい。
目次をクリックorタップでも移動できます。

樹脂(プラスチック)や合成繊維のところは、それほど気にせず洗剤で洗えます。
タオルに薄めた中性洗剤を付けて汚れを拭き取ります。
その後、洗剤成分を取る為に水拭きをして下さい。

・汚れが酷い場合。

  1. 水洗いで汚れを落とす。
  2. タオルで押さえて出来るだけ水分を取る。
  3. 風通しが良い場所で陰干し。
山田
山田

外せるパーツは、外しておくほうが洗いやすくなりますよ。

オフロードブーツを販売している有名メーカー。

頑丈で硬いオフロードブーツは、少しサイズが合っていないだけで足が痛くなるおそれがあります。
情報の多い有名メーカー・又はレビューの多い製品がおすすめです。
ネットで購入するなら、サイズ交換が可能かどうかもチェックして下さい。

有名メーカーはラインナップが豊富で、本格的すぎない製品もあります。
・丈が少し短め、又はショートブーツ丈のモデル。
・「アドベンチャー」と呼ばれる、柔軟性や歩きやすさも考慮したモデル。
などです。
ツーリングは舗装路がメイン。ダートを走るのは少しだけ。という人に向いています。

レーシングブーツと同じで、有名なのは海外メーカーです。

  • alpinestars (アルパインスターズ)。
  • FORMA (フォーマ)。
  • FOX (フォックス)。
  • Gaerne (ガエルネ)。
  • SIDI (シディ)。

オフロードブーツのレビューや商品詳細は、こちらからご覧ください。

amazon「オフロードブーツ」検索結果。 楽天市場「オフロードブーツ」検索結果。 Yahoo!ショッピング「オフロードブーツ」検索結果。

リンクは全て別タブで開きます。
調べたいメーカーが決まっている方は、検索ボックスにメーカー名を足して検索して下さい。


所長から一言。

所長
所長

丈の長いブーツは、だいたい革・合成皮革を使っています。

ブラッシングや乾拭きだけでも寿命が伸びるので、お手入れして綺麗な状態を保ちましょう。