バイク初心者向け 用品ガイド。※アフィリエイトリンク・Google AdSenseによる広告を掲載しています

【初心者向け】バイクでの Uターン【コツと簡単な方法を解説】

カテゴリー ライディングテクニック(基本) ライディング テクニック(基本)
スポンサーリンク

あまり語られない重要ポイント。
 
Uターンの操作方法は忘れにくい。それ以外を忘れやすい。

忘れやすいポイント。
・ほとんどの道路は排水の為に、端が低くなっている。
・Uターンの前にウインカーを出す。
・禁止されている場所、やり方がある。

神崎
神崎

路肩が極端に低くなっている場所もあります。
路肩のちょっとした段差でも、前タイヤとピッタリ平行になればバランスを崩したりします。

鈴川
鈴川

ベテランがUターンで転倒するのは技術が足りないからではなく、
状況確認がおろそかだったパターンが多いです。

山田
山田

バイクでのUターンについて検索しても、
「ウインカー」「路肩」のことはあまり触れられません。
「禁止場所・禁止されている方法」の情報はほぼ出てきませんから知らなかった人も多いのではないでしょうか?

※初回投稿時点(2022年4月)の話です。

技術的なポイントの簡単なまとめ。
詳しい説明は後で。

足を着きながらのUターン。
1、下を見ない、進みたい方向を見る。
2、少し右へ傾けて意識的にハンドルを切って曲がる。
3、フロントブレーキは軽く軽く操作。

足を着かずにUターンする場合。
0、路面状況などが悪かったらやらない。
1、下を見ない、進みたい方向を見る。
2、アクセルとクラッチは進み出したら絶対に動かさない。
3、フロントブレーキは絶対に使わない。

山田
山田

ややこしくて難しそう。

神崎
神崎

過去の私のように無理に難しい方法をやらなくてもいいです。

「常にいちばん簡単な方法を行う」ぐらいでちょうどいいです。

ちゃんと知識のある人なら笑ったりしません。急かしたりしません。

目次をクリックorタップで好きな場所に移動できます。

スポンサーリンク

基本情報。

知ってる情報は飛ばして下さい。

Uターン禁止の場所。

Uターン禁止の標識

転回禁止(Uターン禁止)の道路標識と道路標示。
標識には、たいてい補助標識が付いています。

補助標識の意味。

  1. Uターン禁止区間の始まり。
  2. 禁止区間内。
  3. Uターン禁止区間の終わり。
  4. 時間帯や場所を指定。

8時から20時まで禁止。この交差点内は禁止。など様々なパターンがあります。

転回禁止(Uターン禁止)の道路標識や道路標示のあるところでは、Uターン出来ません。
※スイッチターン(スイッチバック・切り返し)も禁止です。
道路交通法の第25条で決められています。

標識などがなくても「歩行者や他の車両の邪魔となるおそれがあるとき」は、Uターン出来ません。
これも道路交通法の第25条で決められています。

交差点内でUターンする場合は、右折レーンから。
2車線以上あるときの左折・直進レーンからのUターンは上記の他の車両の邪魔となります。

スイッチターン。
前進だけでUターンせずに、ハンドルを切り返しながら後退も取り入れて方向転換する方法。
バイクでのスイッチターンのやり方は後で詳しく説明します。

最初は直線でゆっくり進む練習。

鈴川
鈴川

直線は余裕。

という人は飛ばして下さい。

ハンドル真っ直ぐならエンストしても、そうそうバランスは崩しません。
最初は直線で練習しましょう。

  1. 足を着きながら半クラッチだけで進む練習。
  2. 足を着きながら半クラッチでアクセルをほんの少しだけ開けて進む練習。
  3. ステップに足を乗せて低速で走る練習。

順番に説明していきます。

1、足を着きながら半クラッチだけで進む練習。

山田
山田

小排気量のバイクなど半クラッチだけで動かない車種は、この練習は無理ですよね。
次の2へ どうぞ。
 

お尻をズラさないと足が着かないという場合は次も難しいです。
3へ進んで下さい。

クラッチレバーは手首が上下に動くような「握りこむ形」だと上手く操作できません。
手首の位置があまり動かない「指先で引く」動きにすると微妙な操作がやりやすくなります。
中指の第一関節がレバーにかかるぐらいの位置がおすすめ。

速度はかなり遅いのでフロントブレーキは軽くかけるだけで効きます。
ブレーキレバーは、やんわりじんわり引いて下さい。
強く引くと、フロントフォーク(前のサスペンション)が沈んで戻って車体が前後に揺れてしまいます。
 
フロントブレーキはほとんど使わず、足の力だけで止まるぐらいのイメージでOK。

2、足を着きながら半クラッチでアクセルをほんの少しだけ開けて進む練習。

歩くぐらいの速度、早歩きぐらいの速度で練習して下さい。
小走りぐらいになると足をステップに乗せたほうが安定します。

早歩きぐらいの速度であればフロントブレーキは軽くかけるだけで効きます。
ブレーキレバーは、やんわりじんわり引いて下さい。
信号停止のような感覚で操作すると、タイヤがロックして (ピタっと止まって) フロントフォーク(前のサスペンション)が沈んで戻って車体が前後に揺れてしまいます。

3、ステップに足を乗せて低速で走る練習。

半クラッチでアクセルを少し開けて前進。
クラッチレバーとアクセルは全く動かさずに、リアブレーキで速度を調節します。

・リアブレーキはジワ~っと踏む。
ポン、ポンと踏んでも速度調節は出来ますが、リアタイヤが一瞬ロックする(ピタッと止まる)おそれがあります。
踏む度に車体も少し揺れるので微妙な調節がやりにくいです。

・アクセルを開けていると車体は安定する。
アクセルを閉じると少し不安定になります。
クラッチを完全に切ると、かなり不安定になります。
アクセルとクラッチは動かさずにリアブレーキで速度を変えると常に安定した状態で走れます。

ステップに踵 (かかと) を乗せると微妙な操作がやりやすくなります。
※足首を曲げる関節が 土踏まずの上ではなく、踵 (かかと) の真上にある為。

・停止もリアブレーキが基本。
フロントブレーキは強力すぎて扱いにくいですし、強めにかけてしまうと止まった瞬間に車体が前後に揺れてしまいます。

ゆっくりと走っているときの減速、停止はリアブレーキのみが基本です。

鈴川
鈴川

ついでに、低速で半クラッチを使わない練習。
アクセルのみでのスピード調節を練習しておけば、
渋滞のとき左手が疲れにくくなります。

1速・2速でアクセルを大きく動かすとギクシャクします。
動かす量はほんの少し、出来るだけゆっくり動かします。
感覚的には1mmとか2mmといった範囲です。

大きな半円、もしくは90度ぐらいから練習。

・練習場所が広いとき。
余裕を持って曲がれる大きな半円から徐々に小さくしていくという練習が出来ます。
無理をせず、常に余裕のある状態でリスクの低い練習が可能です。

・練習場所が狭いとき。
1、右折のように90度ぐらいの向き換え。
2、左回りにバック。
3、また右折のように曲がって、左回りにバック。
4、徐々に曲がる量を増やしていく。
といった練習方法がおすすめです。
実は次で説明する「スイッチターン」の練習にもなっています。

スピードを上げ過ぎないように。

車種によって多少の違いはありますが、小走りぐらいになると体重移動でバイクを傾けないと曲がらなくなります。

傾きが大きい状態で停止すると、支えきれずに転倒する可能性が高くなります。

曲がるときの速度は、歩き~早歩きぐらいに抑えて下さい。
(※)車体の傾きは少しにして、ハンドルを動かして曲がるイメージで練習します。

※バイクはハンドルを曲げたほうと逆に傾こうとする性質があります。完全に直立だと逆向きに倒れるおそれがあるので少し傾けます。

Uターンの方法は主に3種類。

  1. 降りて押す。
  2. 跨がって足を着きながら。
  3. 両足ともステップに乗せて。

順に説明していきます。

降りて押す。

ハンドルの低いバイクや、重いバイクなどで有効な方法。

アメリカンタイプ(ハーレーのようなバイク)など足が着きやすい車種は、跨がったまま足で移動するほうが楽なこともあります。

基本はスイッチターン(スイッチバック・切り返し)。

スイッチバック
ウインカーを出すのを忘れないように。
  1. 軽い右折のように中央付近まで前進。
    ウインカーを忘れないように。
  2. 左にハンドルを切ってバック。
  3. 軽く右折するように発進。

道路は路肩が低くなっています。

一般的な道路は排水の為に、中央が高く路肩に向かって低くなっていきます。
最初に右端まで行ってしまうとバックしにくくなります。
中央付近で切り返すのが無難です。
 
たまに道路と路肩の境目に段差があります。注意して下さい。

一度で向きを変えられないとき

前進→ハンドルを左に切ってバックを繰り返します。

押し歩きでの右回りは、反対側に倒してしまいそうな不安を感じやすいです。
不安なときは無理に大きく曲がらずに。軽く斜めぐらいの前進でもOK。

※軽いバイクなど右回りでの押し歩きが楽に行える車種もあります。
※平坦で広い駐車場など、右回りで一気に向きを変えたほうがやりやすい場所もあります。

山田
山田

スイッチターンは、どの方法にも使えて簡単でリスクの少ないやり方です。

ぜひ覚えて下さい。

別タブで開きます。

足を着きながらUターン。

  1. ウインカーを出して周囲を確認。
  2. ハンドルを曲げて車体を少し右へ傾ける。
  3. 下を見ない。進みたい方向を見る。
  4. 半クラッチもしくは足の力でゆっくり進む。
  5. ブレーキレバーに人差し指1本かけておく。

順に説明していきます。

1、ウインカーを出して周囲を確認。

左端に寄せて「ウインカーを出してから」周囲を確認をすれば出し忘れしにくくなります。
 
一般的な道路は排水の為に、中央が高く端に向かって低くなっていきます。
ゴミも流されて端に集まりやすくなります。
足が着きにくく滑りやすくなっていることを忘れないように。

2、ハンドルを曲げて車体を少し右へ傾ける。

なるべくハンドルは限界まで切って下さい。
恐くて限界まで切れない場合は、スイッチターンを前提に進みます。
そして中央付近で切り返してバックします。
スイッチターンを使うと決めていれば、曲がりきれなくても焦らずに済みます。

ハンドルを右へ切った状態のとき、前に進む力が加わると左側へ倒れる方向にも力が伝わります。
倒さない為に、右へ少し傾けておきます。

鈴川
鈴川

最初からハンドルを切るのが恐い場合は、少し真っ直ぐ進んでから、(※)後ろを振り返りつつハンドルを切って下さい。

※後ろを振り返るは、次で説明します。

3、下を見ない。進みたい方向を見る。

最初は後ろを振り返るぐらいの感じで、顔を動かして進みたい方向へ視線を向けます。
目線だけよりも顔ごと動かしたほうが、体が自然に動いてくれます。

すぐ前の路面や手元を見ているとバランスが取りにくくスピード感も掴みにくくなります。

神崎
神崎

下を見ないのは、教習所の 一本橋と同じですね。

バイクは見ている所へ進んでいこうとするので、すぐ前の路面を見ていると、そこが最終目的地のように進んでいってしまって上手く曲がれません。

4、半クラッチもしくは足の力でゆっくり進む。

半クラッチでアクセルをほんの少しだけ開けてゆっくりと進みます。
 
足の力だけで動かす場合は、クラッチを切って足で進んで下さい。
ニュートラルだと発進が遅れますから、クラッチを切って1速で進むのがおすすめ。
 
歩くぐらいの速度でゆっくり進みます。
スピードを上げてしまうと、足をステップに乗せないと走りにくくなります。
車体も大きめに内側に傾けないと外に向かう遠心力とバランスが取れずにうまく曲がれなくなります。

鈴川
鈴川

慣れてきても、足を着きながらのUターンでスピードを上げるのはやめましょう。

5、ブレーキレバーに人差し指1本かけておく。

低速では軽くブレーキをかけただけで十分に減速できます。
レバーは、ゆっくりジワ~っと引いて下さい。
ギュッと引くとタイヤがピタッと止まり、フロントフォーク(前のサスペンション)が沈んで戻って車体が揺れます。

器用に動かせる人差し指1本がオススメですが、やりにくい人は他の指を追加したりしても構いません。
ゆっくりじんわり操作して下さい。

別タブで開きます。

足を着かずにUターン。

Uターン時に気を付けるポイント

 0. ウインカーを出して周囲を確認。

  1. 下を見ない、進みたい方向を見る。
  2. クラッチレバーは一定の位置から動かさない。
  3. アクセルは一定の位置から動かさない。
  4. リアブレーキで速度を調節。

順番に説明していきます。

0、ウインカーを出して周囲を確認。

左端に寄せたらすぐウインカーを出します。
ウインカーは早めに出しておくと忘れにくくなります。

1、下を見ない、進みたい方向を見る。

バイクは見ている所へ進んで行きます。
最初は振り返るぐらい後ろを見て、そのまま同じ場所を見続ける感じで。

前に進めるスペースがあるなら、ちょうどいい速度になるまで真っ直ぐ進んで振り返ってUターンを開始するとやりやすくなります。

鈴川
鈴川

・速度が遅すぎるとフラつきます。
・早いと難しくなります。

フラつかない速度で、でもスピードは出しすぎないように。

事前に直線で練習して、速度の感覚を掴んでおくことをおすすめします。

足を着かずにUターンのような小回りをするとなると、車体を傾けないと上手く曲がれません。
上手く曲がる為には、目線がものすごく大事になってきます。

顔を(目線を)常に進みたい方向に向けていると、自然に体が動いて車体を傾けつつバランスを取って曲がってくれます。

神崎
神崎

ただし、クラッチを切ったり、アクセルを動かしたり、ブレーキをかけたりすると、バランスを保てなくなります。

順番に説明していきます。

2、クラッチレバーは一定の位置から動かさない。

基本的には半クラッチの位置から一切動かしません。

エンジンの力がタイヤに伝わっていると車体を立てようとする力、安定させようとする力が働きます。
クラッチレバーを深く引くとエンジンの力が伝わらなくなります。

クラッチを半クラッチより深く引いた瞬間からバイクは惰性で進んでいるだけになります。
速度が遅いとすぐに倒れてしまいます。

3、アクセルは一定の位置から動かさない。

進み出して、ちょうどいいスピードになったら一切動かしません。

1速でのアクセル開け閉めは1mm、2mm単位で動かさないとギクシャクしてしまいます。
Uターン中に難しい操作はしないほうがいいです。
スピード調節はアクセルではなくリアブレーキで行うほうが簡単です。

また、アクセルを開けてエンジンの力が伝わっている状態が いちばん安定します。

4、リアブレーキで速度を調節。

ゆっくりジワ~っと踏みます。
ゆくっり走っているときに信号停止などの感覚で踏んでしまうと、タイヤがロックする(ピタっと止まる)おそれがあります。
※ロックを防ぐABSも、低速では効かないように設定されていることがあります。

速度が遅ければ、軽くかけてもしっかり減速してくれます。
出来れば事前に練習して感覚を掴んでおきましょう。

山田
山田

ステップに、
土踏まずではなく、踵 (かかと) を乗せると、微妙な調整がやりやすくなります。

足を着かないUターン、その他のポイント。

・フロントブレーキは使わない。
フロントブレーキは強力なので、ゆっくり走っているときは軽く繊細な操作が必要です。
Uターン中に難しい操作はしないほうがいいでしょう。
スピード調節はフロントブレーキではなくリアブレーキを使うほうが簡単です。

・路面状況などが悪かったらやらない。
足を着かないUターンは素早くUターンできますが、いちばんリスクの高い方法です。
早いといっても数十秒ほど。
無理してやるメリットは ほとんどありません。

・曲がりきれないと思ったらスイッチターンに切り替える。
右端まで行ってしまうと、路肩が低くなっていてバック出来なくなるおそれがあります。
曲がり切れるか微妙なときは、途中で止まってスイッチターンに切り替えましょう。

坂道でのUターン。

神崎
神崎

やっちゃダメ。

ただ、「坂道の行き止まり」などやらなければならない場面はあります。
坂道のリスクと無難なやり方を覚えておいて下さい。

登り坂。

タイヤと路面の関係が「左に傾けた形」となり、平地より大回りになってしまいます。
※次の画像4参照。

有効な方法は、スイッチターン(スイッチバック・切り返し)となります。

上り坂 スイッチバック
上り坂でのスイッチターン。
  1. 斜め右へ坂道発進。
  2. ハンドルを左に切り、ブレーキを緩めてバック。
  3. 大回りになる右折発進。
  4. Uターン中は左に傾けたような状態となる。

順番に説明していきます。

1、斜め右へ坂道前進。

・曲げるのは90度以下で。
90度以上に向きを変えると次のバックが登りになります。

・停止時は必ず左足で。
少しでも向きを変えていると右足は谷側となり足が着きにくくなっています。
※画像の4参照。

2、ハンドルを左に切り、ブレーキを緩めてバック。

下りとなるので、「左足だけのバック」が余裕で出来るなら楽になります。
傾斜がキツいときは、すぐにブレーキを放さず慎重に。

山田
山田

不安なら降りて動かして下さい。
バイクと身体の位置が平地とは変わってきます。
ブレーキレバーを引いてから降りて慎重に動かして下さい。

3、大回りになる右折発進。

平地より大回りの右折となります。

鈴川
鈴川

要注意
曲がりきれず右端まで行ってしまうと、
・前には進めない。
・バックは登り。

となって脱出できなくなるおそれがあります。

道幅が狭く曲がりきれない可能性があるときは絶対に無理をしないように。
降りて慎重に押す、助けを呼ぶということも考えて下さい。

4、Uターン中は左に傾けたような状態となる。

上り坂の右回りのUターンは平地より大回りになります。

右足が谷川となり、足が着きにくくなります。
Uターン前に「着くのは左足」としっかり確認しておきましょう。

注意するポイント。

  • 平地より大回りになる。
  • 曲がりきれず右端まで行くと脱出できないおそれがある。
  • 右足が着きにくくなる。
神崎
神崎

途中で転倒すると、バイクが谷側に倒れる可能性が高いです。
なかなか引き起こせなくなるので、平地より慎重にUターンして下さい。

・ベテランならやりやすいかも?
バックするとき下りとなって楽なので、「上り坂はスイッチバックがやりやすい」といった記述をよく見かけます。

山田
山田
  • 坂道発進。
  • 左足だけでバック。
  • 発進後にすぐ右折。

これらを余裕でこなせるなら、やりやすくなると言えます。

下り坂。

タイヤと路面の関係が、右に傾けたときと同じになります。
※次の画像4参照。
これで平地より小回りが可能です。
足を着かずに余裕でUターンが出来る人なら、やりやすくなるとも言えます。

しかし、スイッチターン(スイッチバック・切り返し)は やりにくくなります。

下り坂 スイッチバック
下り坂でのスイッチターン。
  1. 右折するように90度以上曲がる。
  2. 右足を着きながらバック、出来るだけ向きを変えて左足を着いて停止。
  3. 斜め左へ向かって坂道発進。
  4. Uターン中は右に傾けたような状態となる。

順番に説明していきます。

1、右折するように90度以上曲がる。

90度以下だと次のバックが登りになってしまいます。

神崎
神崎

要注意
右端まで行って90度以下だと前にも後ろにも進めなくなる可能性があります。

着くのは右足。※画像の4参照。
リアブレーキが使えません。
フロントブレーキをゆっくりじんわりかけて停止。
 
90度を越えて曲がると登りとなり失速していきます。
そこでリアブレーキを使わずに止まらなければなりません。
少しでも不安なら、90度付近で止まって下さい。

2、右足を着きながらバック、出来るだけ向きを変えて左足を着いて停止。

ブレーキレバーを緩めながらバック。
なるべく左足が着くようになるまで向きを変えます。
次が登り発進の為、左足を着いてリアブレーキを踏まなければなりません。

・左足を着けるまで曲がれない場合。
右手でブレーキレバーを引いたまま、右手でアクセルを開けてレバーを徐々に緩めていく。というややこしい操作の坂道発進となってしまいます。
焦らず慎重に操作して下さい。

・降りて動かす場合。
左に立つと傾斜で通常より倒れてきて支えにくくなります。
右側に立って押すことも考えておいて下さい。

3、斜め左へ向かって坂道発進。

右車線を走ると逆走ですから、出来るだけ早く左車線に戻るようにします。

4、Uターン中は右に傾けたような状態となる。

右回りは平地より小回りとなります。
しかし、左足が着きにくくなり リアブレーキで停止しにくくなります。

鈴川
鈴川

傾斜がキツいときや狭い道では、
無理をせず諦めて助けを呼ぶことも考えましょう。

・ベテランならやりやすいかも?
平地より小回りとなるので「下りはUターンしやすい」といった記述をよく見かけます。

山田
山田

足を着かずに余裕でUターンが出来る人なら、やりやすくなると言えます。
 

スイッチターンがやりにくいので、初心者は出来るだけ避けましょう。

所長から、一言。

所長
所長

ウインカー・安全確認など、事前にやる事を忘れないようにしましょう。

Uターンに集中するのは、やる事を終えてから。

所長
所長

常に いちばん簡単な方法を考えましょう。

無理をしても、そんなに時間は変わりません。
 

坂道がやりやすいというのは余裕でUターン出来る人の意見。
坂道は出来る限り避けましょう。