バイク初心者向け 用品ガイド。※アフィリエイトリンク・Google AdSenseによる広告を掲載しています

倒れたバイクの引き起こし【簡単解説】

カテゴリー ライディングテクニック(基本)

大前提として、事故で転倒した場合や体にダメージのある場合は、
安全の確保や警察・救急車を呼ぶことを優先してください。

神崎
神崎

自分ひとりでバイクを起こすときの基礎知識と基本的なやり方を説明します。

山田
山田

やり方だけパパッと説明してよ。

神崎
神崎

やり方しか知らないと、
マフラーの熱で服を溶かすとか思わぬ失敗をするよ。

鈴川
鈴川

誰かを助けるときも、理屈を知っていたほうが的確なアドバイスが出来ます。
基本の知識があれば、車種が変わっても応用が効きます。

別タブで開きます。最後にも関連記事の一覧があります。
スポンサーリンク

引き起こし方法。

知ってる情報は飛ばしてください。
目次をクリック・タップで移動することも出来ます。

1、エンジンを止める。

ハンドル右側にキルスイッチ
赤色のスイッチがキルスイッチ。

もしエンジンがかかったままなら、※キルスイッチか キー (バイクの鍵) でエンジンを切ります。

※キルスイッチは、たいていハンドルの右側に付いています。
押す (オフにする) だけでエンジンを停止できる部品です。
緊急時に使う重要な部品なので、あらかじめ位置と操作方法をチェックしておきましょう。

通常、バツ印が付いているほうを押すとエンジンが停止します。

2、周囲の確認と安全確保。

例えば、見通しの悪いカーブの先で転倒したなら、何らかの方法で後続車に伝わるようにしておかなければ危険です。

交通量の多い幹線道路なら、近くの信号が赤になって流れが止まってから引き起こすほうが安全かもしれません。

高速道路・自動車専用道路では、赤い三角板 (停止表示板) などを置かないと違反になります。

神崎
神崎

焦ってすぐ起こしに行かず、まずは周囲の状況を確認。

別タブで開きます。最後にも関連記事の一覧があります。

3、タイヤが回らないようにする。

起こしている最中や、起こした瞬間にバイクが動くのを防ぎます。
途中で動くと力が逃げるので、なるべくやっておきたい対策です。

山田
山田

走行後は、
エンジンとマフラーが熱くなっています。

気をつけて作業して下さい!

神崎
神崎

・・・

右側に倒れている場合。

後輪が回るならギアはニュートラルになっています。
チェンジペダル (左足のペダル) を操作してギアを1速か3速に入れると後輪はほとんど動かなくなります。
 
止まっているバイクは、クラッチレバーを握ってもなかなかギアチェンジ出来ない場合があります。

止まっているバイクは後輪を少し動かすとギアチェンジ出来ます。

鈴川
鈴川

後輪を10センチぐらい (どちら向きでもOK) 動かしながらギアチェンジして下さい。
クラッチレバーは握らなくても大丈夫。
チェンジペダルにあらかじめ少し力を入れておくとやりやすいです。
 

後輪がほんのちょっとしか回らなくなれば、1速か3速に入ったという事です。

他には、サイドスタンドを出しておくと、起こしたときに勢い余って反対側に倒すことを防げます。

左側に倒れている場合。

もしギアチェンジ可能なら1速か3速に入れて下さい。
 
手が入らずに不可能なら、フロントブレーキ(右手のレバー)を何かで縛って固定して下さい。
パーキングブレーキがある車種ならパーキングブレーキをかけて下さい。

ブレーキを縛る物。
お勧めはタオルやハンカチ。ヘアゴム。
 
荷物を固定するゴムネット。
タンクバッグ、シートバッグ付属のベルト。
などで代用できることもあります。

何もないときは、手首部分を絞り込めるグローブやジャケットを被せて絞り込めば固定できる場合もあります。
ただし、伸びたり破れたりする可能性があることは理解しておいて下さい。

固定する手段がないときは、とにかく気を付けるしかないです。
タイヤの前後に何か置いておくと多少マシになります。

4、体勢を整えてバイクを持つ。

引き起こしの基本姿勢

基本的な流れ。

  1. ハンドルを地面の方向へ切る。
  2. しゃがんで片足を後ろに。(陸上の短距離走 スタート時のような姿勢)
  3. ハンドルと※グラブバーなど頑丈で掴みやすいところを持つ。
  4. 出来るだけ体をバイクに密着させる。

※グラブバーは 2人乗りのとき、後ろの人が手で持って体を支えるパーツです。たいてい後部シートの横か下に付いています。

ハンドルを地面の方向へ切る。

ハンドルを地面と反対に切った状態で持ち上げていくと、バイクが自分の向こう側へと動いていってしまいます。
フロントブレーキが固定されていれば大丈夫ですが、外れる可能性も考えて地面の方に切っておきましょう。

持ち上げている最中に動かないように、限界まで切っておいて下さい。

しゃがんで片足を後ろに。

倒れた車体はタイヤを中心に半円を描くように起き上がっていきます。
力を入れる方向としては斜め上

真上に持ち上げるのではなく斜め上に押していく感じです。
片足を下げると斜め上に押しやすくなります。

ハンドルとグラブバーなど頑丈で掴みやすいところを持つ。

初転倒では、焦って適当なところを持ってしまいがち。

※テールカウルを掴んで持ち上げて「バキッ!」
シートを持とうとして持ちにくくて苦戦。
なんてことにならないように、前もって掴む場所を決めておきましょう。

※テールカウル。シート後方あたりからテールランプ (ブレーキランプ) の間にあるプラスチックパーツのことです。シートのみでテールカウルの無い車種もあります。

体をバイクに密着させる。

上に持ち上げるだけなら必要ありません。
しかしバイクを起こすには斜め上、前に押していく力も重要です。
体を密着させれば、体全体で押せます。
手と太もも、手とお腹など 手だけよりも力を伝えやすくなります。
 
「体勢が悪いから仕切り直し」なんて場合も、ゆっくり元に戻しやすいです。

山田
山田

膝が入るスペースがあれば、片膝を入れてみて下さい。
太ももを使って押しやすくなる場合があります。

「両ひざを入れる」という説明を見たことがありますが、最初から両ひざを入れると正座状態になって うまく立ち上がれません。
片膝にして下さい。

5、上ではなく斜め前へ、脚の力で押すように持ち上げていく。

脚の力で前に押すイメージ

腕より脚のほうが何倍も力が強いので、脚の力を使います。
手は持ち上げる為に引っ掛けておくフックだと思ってください。

タイヤが地面に着いた後は、タイヤを支点に半円を描くように起き上がっていきます。
真上ではなく斜め上に力を入れて起こしていきます。
タイヤが着くまでは支点となる部分がない為、上方向も意識して力を入れます。

弧を描くように起き上がる

タイヤが着いた後は前に押すことを より重視すると起こしやすくなります。
上に持ち上げるよりも前に押すほうが力を入れやすいからです。
お腹がシートの上に乗るぐらい思いきって押してください。
 
しゃがんでいる状態から立ち上がる上向きの力と合わせて、斜め上に押していきます。

神崎
神崎

前に押すことを意識し過ぎると、お尻が上がってしまうことがあるので注意して下さい。

鈴川
鈴川

お尻が高く上がっているということは、脚が伸びきっています。
前には押せますが、斜め上には押せなくなります。

タイヤが滑って動くほど地面が滑りやすいときは、一人で引き起こしをするのは危険です。
助けを呼ぶことを考えて下さい。

ある程度起き上がってきたら。

反対側へ倒さないよう慎重に力を入れて真っ直ぐになる直前ぐらいまで起こして下さい。

直立している (正確には直立して動いている) バイクはハンドルを切った方向と逆に傾こうとする性質があり、いきなり真っ直ぐまでは起こさないほうが無難です。
完全に直立させる少し前にサイドスタンドを出しましょう。

・右側に倒れていてサイドスタンドを既に出している場合。
直立させた後 ハンドルを逆に切って、ゆっくりサイドスタンド側へ傾けていって下さい。

・センタースタンドの場合
真っ直ぐ直立させる前にハンドル真っ直ぐにしましょう。
それからセンタースタンドをかけます。

スポンサーリンク

起こした後。

(必要があれば) 出来るだけ安全な場所、邪魔にならない場所に移動。

高速道路、自動車専用道路で、まだ停止表示板 (停止表示灯) を設置していない場合は、設置します。

破損している箇所がないか確認。

レバーやペダルが曲がってしまうことがよくあります。
ガソリンやオイルが漏れていないか、ライトやカウル、ウインカーなどが割れていないかもチェックして下さい。

曲がったレバーやペダルは、大型のメガネレンチ、コンビネーションレンチの「メガネ部分」を差し込めれば、テコの原理を使ってある程度もどすことが出来ます。

車載工具に補修用の針金やガムテープを入れておくと、割れた部品の応急処置を出来る場合があります。

基本的にレバーはアルミ製です。
簡単に折れてしまうので、曲がっていても操作が可能なら、下手に動かさないほうが無難です。

テコの原理で慎重に曲げていく

・画像 左
真っ直ぐ引こうとすると、大きな力が必要になります。
細かい調節も効きにくくなります。

・画像 右
工具の柄でレバーを押すようなイメージで動かすと、テコの原理が使えます。

ドライバーのグリップなどを当てておくと、仮の支点となって曲げやすくなります。
また、レバーが動くのを抑えることが出来ますし、レバーの根本にばかり負担がかかるのも抑えられます。

折れやすいので、ゆっくり慎重に動かしていきます。
操作できる位置まで戻ったら、欲張って完全に直そうとせずに作業を終えてください。

別タブで開きます。最後にも関連記事の一覧があります。

自分で直せない破損があったら、諦めて助けを呼びましょう。

※任意保険にロードサービスが付いていることが多いです。
保険会社の連絡先は前もってスマホに登録しておくことをおすすめします。

キルスイッチでエンジンを止めている場合は、キルスイッチを戻しておく。

ハンドル右側にキルスイッチ
赤色の部品がキルスイッチ。

あまり使わない部品なので意外と忘れやすいです。

✕ (バツ印) の付いていないほうを押します。

エンジンが かからない場合。

何も問題が無くてもエンジンがかからないことがあります。
転倒センサーという安全装置が働いてエンジンを停止させています。
キーとキルスイッチを両方オフにして、もう一度やり直すとだいたい かかります。

取扱説明書に、転倒後のエンジン始動方法が書いてある場合もあります。
持ち歩いていなくても、最近の車種ならメーカーサイトで取扱説明書をダウンロードできます。

古いバイクは、5分ぐらい待つとエンジンがかかることがあります。
ものすごく簡単に言うと、
バイクが倒れてガソリンが変なところに入った。
起こして少し待ってる間に元に戻った。
という感じです。ホントに。
 
詳しく知りたい人は「バイク キャブレター オーバーフロー」などのワードで検索してみて下さい。

所長から一言。(まとめ)

所長
所長

バイクを倒してしまうと、気恥ずかしさと焦りでなかなか冷静になれないかもしれません。

所長
所長

しかし、
ベテランでも、元レーサーでも倒すことはあります。

「だって倒れる乗り物なんだもん」

倒れるんだからしょうがないんです。落ち着いて対処しよう。

引き起こしの流れ。

  1. エンジンを止める。
  2. タイヤが回らないようにする。
  3. ハンドルを地面のほうに切る。
  4. 頑丈な場所を持つ。
  5. なるべく体を密着させて片足を後ろに。
  6. タイヤが着くまでは多少上に、タイヤが着いたら斜め前 (斜め上) に押す。
  7. 脚の力で斜め前に押す。手は引っ掛けておくフックのような役割。

バイク保険の一括見積もり。

満期が近い方、任意保険を探している方、一括見積もりで色々な会社を比較できます。
SBIホールディングス株式会社が運営する、バイク保険一括見積もりの「インズウェブ」
見積もりは無料。

公式サイト:バイク保険一括見積もり

バイク保険の基礎知識は、こちらの記事をご覧ください。

別タブで開きます。
盗難保険とロードサービス。

任意保険には含まれないことが多い、「高額補償の盗難保険」や「距離無制限ロードサービス」などが選べる「Zutto Ride Club」
国内 4大メーカー (ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ) のオフィシャルパートーナー。

公式サイト:バイク業界トップクラスの盗難保険・ロードサービス【ZuttoRide Club】

新車の盗難保険は保険料高めで高額補償、古いバイクは保険料を抑えるなど、数多くのパターンから選ぶことができます。


今回の関連記事。
別タブで開きます。