バイク初心者向け 用品ガイド。※アフィリエイトリンク・Google AdSenseによる広告を掲載しています

【初心者向け】バイクの取り回し、押し歩きのコツ【詳しく解説】

カテゴリー ライディングテクニック(基本) ライディング テクニック(基本)

取り回し
バイクを手で押して移動させることです。
教習所で最初にやりますね。

神崎
神崎

重要なのは、体の向きと使い方。

そしてバイクの特性を知ること。

山田
山田

バイクの特性?

鈴川
鈴川

「動き出してからハンドルを切ったほうが楽に曲がれる」
など、ちょっとしたコツですね。
 

色々なコツを知ってると、重いバイクの取り回しが楽になります。

スポンサーリンク

基本の姿勢。

取り回し基本姿勢

1. バイクを少し傾けて体の側面で支える。
2. 足を進みたい方向へ向ける。
3. ブレーキレバーに人差し指をかけておく。

支え方。

両手でハンドルを持ち、バイクは自分のほうに少し傾けます。
太もも、腰などをシートやタンクに当てて車体を支えます。
 
車体も体も少し傾けて支えあいます。
よく「人」という字で説明されていま・・・

山田
山田

前から見た形は、入り口の「入」ですね!

傾ける角度。

車種、体格で変わります。
重すぎず、反対に倒す不安もない位置を探してみて下さい。
 
重たいバイクだと車体より自分が大きく傾く形となります。

傾けるべき理由。

・倒れにくい。
当然のことですが、真っすぐに直立させたほうが体への負担は減ります。
しかし反対側に倒すリスクが高まります。
 
・足がステップに当たりにくい。
直立させてから太ももや腰をバイクに密着させると、足もバイクに近づきます。
バイクが真っ直ぐだと押して歩くとき、ステップに足が当たりやすくなってしまいます。
結果、体を離して手だけで押す形になり動かしにくくなります。
 
・体も使って押せる。
傾けていると太ももや腰も使って押せるので、直立させて手だけで押すより楽になります。
体に触れている場所が多いほど安定感、安心感が出て余裕を持てます。
 

鈴川
鈴川

凄く軽いバイクなど、直立気味が動かしやすい場合もあります。

足を進みたい方向へ向ける。

ハンドル切ると上半身はある程度 一緒に動きます。
しかし、足はそのままで忘れがちです。
意識して動かして下さい。
 
足を進む方向に向けないと、斜め歩きや横歩きになってしまいます。

右手ブレーキレバー。

ブレーキレバーには人差し指1本だけ かけておきます。
器用に動かせる人差し指は、繊細な操作が可能です。

レバーは、ジワ~ッとゆっくり引いて下さい。

押し歩きのスピードなら、軽く引いただけで止まります。
レバーを強く握ってしまうとフロントフォーク(ハンドルとタイヤの間にあるサスペンション)が急に沈みます。
そして元に戻ってきます。
揺れのスピードが早いとバランスを崩すおそれがあります。

人差し指での操作がやりにくい人は、別の指でも本数を増やしても構いません。
重要なのは、ジワッとゆっくりと引くことです。

ブレーキの効き、重さは車種によって変わります。
前もってブレーキの効きを確認しておくことをオススメします。
バイクを押しながらブレーキレバーをジワ~ッとゆっくり引いて、どのぐらいで止まるのか試して下さい。

神崎
神崎

古いバイクはブレーキレバーが重いときがあります。

指2本3本と増やしながら試してみて下さい。

ハンドルが長くてブレーキレバーを操作しにくい場合。
ギアをニュートラル以外に入れます。
これでクラッチレバーを引かないと動かなくなります。
クラッチレバーを引きながら動かして、止まりたい時にレバーを放す。というやり方です。
急に止まるので、ゆっくり慎重に動かして下さい。

停止中のバイクは、クラッチレバーを握ってもギアチェンジ出来ないことがあります。
後輪を動かしながらだと確実にギアチェンジが出来ます。
前後どちらでもいいので10センチぐらい動かしながらギアチェンジして下さい。

エンジン停止中は、レバーを握らなくてもギアチェンジが可能です。
しかしギアがニュートラル以外に入った瞬間にタイヤが止まるので、重いバイクは注意して下さい。
止まると分かっていればバランスを崩しにくくなります。

別タブで開きます。

押し方。

いちばん力が必要なのが動き出し。

山田
山田

力を込めて「えいっ!」

神崎
神崎

とやると、

たいへんですし、バランスを崩す可能性もあります。

鈴川
鈴川

一気に押すより、

体重をかけて動き出すまで待つほうが楽で安全です。

前進。

・押すというより、体重をかけて動き出すまで待つ。
・肘を曲げていかずに体重をあずける。

バイクに当てている太もも、腰、手に体重をかけていきます。
太ももや腰はシートのえぐれやタンクの膨らみに体重をかける感じです。
最初は一気に手で押さず、脚の力を利用しつつゆっくり体重をかけて下さい。
 
一旦動き出せば、それほど力は必要ありません。
足をステップに引っ掛けないように注意して歩きましょう。

手を斜め下に押すと、フロントフォーク(前のサスペンション)が沈んでいきます。
動き出して力を抜くと、サスペンションが元に戻る反動で後ろ向きの力が働いてしまいます。
車体も揺れます。
なるべく前方に押すようにして下さい。

シート・タンクの細いバイクは手でしか押せない場合があります。
下に押さないよう慎重に体重をかけていって下さい。
手を伸ばして突っ張ると力を伝えやすくなります。
手をタンクに置いたり抱えたりして押せる場合もあります。
 
ハンドルの長いバイクは、右手をハンドルの内側に置くと力を入れやすくなります。

左回り。

目線は左(進む方向)へ。
体も少しひねってある程度 左に向けます。
ハンドルに合わせて上半身は自然に動くので、足の向きをバイクの動きと合わせていくことを意識して下さい。

ハンドルは動き出してから切ると軽い力で動かせます。
動き出す前にハンドルを切るのは重いですし、「前に体重をかけているのにタイヤは斜め」では効率も悪くなります。
可能であれば、動いてからハンドルを切って下さい。

バイクは直立状態からハンドルを切ると、切った方向と逆に傾く性質があります。
左にハンドルを切ると右に傾こうとします。

神崎
神崎

曲がり始めるときバイクが直立気味になっていないか注意して下さい。
自分側に傾いていれば大丈夫です。

右回り。

基本は左回りと同じです。
目線は右(進む方向)へ。
体も少しひねってある程度 右に向けます。
足を右に向けるのを忘れないように。

右回りの注意点。

バイクの特性と違う動き。
バイクは傾けた後に、傾けたほうへ自然とハンドルが切れていって曲がることが出来ます。
右回りは、左側に少し傾けながら右にハンドルを切るという自然な動きに逆らったやり方となっています。
 
右に傾くと建て直しが難しい。
右に傾くと太ももや腰では支えられません。
その右方向へ押していくという不安もあります。
重い車種はベテランでも緊張します。
 
大回りになる。
バイクは曲がるほうへ傾けると、より小さい半径で曲がれます。
右には傾けられない為、左回りに比べて大回りとなります。

左回りで事足りるなら、敢えてやる必要はありません。
どうしても必要な場合は、急がず慎重に行って下さい。

鈴川
鈴川

出先でいきなり右回りを行うのは難しいです。

事前に練習しておきましょう。

神崎
神崎

右側に降りて「右に立って右回り」という方法も試してみて下さい。
私はやりにくさを感じますが、違和感なく出来ちゃう人もいますよ。

別タブで開きます。

後退(バック)その 1。

太もも、又は腰やお尻で後ろに体重をかけていきます。
シートの窪みを利用して、シートに体重をかけます。
前進と同じで脚の力も利用してゆっくり体重をかけて下さい。

手でハンドルを強く引っ張るとフロントフォーク(前のサスペンション)が伸びます。
その後の縮んで元に戻る動きで、前に進む力が働いてしまいます。
車体も揺れます。

体重はなるべく腰やお尻にかけ、手を使う場合は真後ろにゆっくり引いていくイメージで。
その後、手の力を急に緩めないようにして下さい。

山田
山田

後ろを確認しにくい姿勢です。

時間がかかるときは、止まって途中で確認するなど慎重に。

シートが細く体重をかけにくい車種は次の方法が向いています。

後退(バック)その 2。

取り回しバック

完全に姿勢が変わります。

左手はハンドル、右手はシート。

体全体、足もしっかり後ろに向けます。
シート上の右手にゆっくりと体重をかけていきます。
一気に押さず、脚の力も使いつつ体重をかけます。
左手に力を入れるとハンドルを動かしてしまうおそれがある為、左手は添えるだけ。

ギアをニュートラル以外に入れる。

クラッチレバーを引かないと動かなくなります。
レバーを引きながら動かして、止まるときにレバーを放します。
急に止まるので慎重に動かして下さい。

この方法のメリット。

・後ろを見ながらバック出来る。
・シートの中央に手を置いて体重をかけられる。

 シート横に体重をかける「後退その1」より力を伝えやすくなります。
 地面が傾斜していて、登る方向へ押すときなどに効果的です。

デメリット。

・太ももや腰で支えられない為、バイクは直立気味になる。
・後退しながら曲がるとき、ハンドルの操作は左手だけで行う。

 直立気味と相まって最初はかなり不安です。

神崎
神崎

出先でいきなり行うのは、不安で難しいと思います。
事前に練習しておきましょう。

フロントフォーク(タイヤとハンドルの間にあるサスペンション)の活用。

何度も出てきたフロントフォークの伸び縮みを利用して動かす方法があります。

・フロントフォークを縮める。
ブレーキレバーを引きながらハンドルを斜め下に押します。
力を抜くと、伸びて元に戻ろうとする斜め後ろの力が働きます。
戻ってくるときにブレーキを放すとバックするときの補助に使えます。
少し前下がりの場所に駐車してしまったときなどに有効な方法です。
 
両足がベッタリと着くなら跨がったまま行うことも可能です。
しかし、後ろに体重をかけにくく取り立ててメリットはありません。
なるべく降りて行いましょう。

・フロントフォークを伸ばす。
斜め上に引っ張ってから力を抜くと、縮もうとする斜め前の力が働きます。
前進するときの補助に使えます。

ハンドルが真っ直ぐで、動きに逆らわなければ上手く利用できます。
ただ、揺れは必ず起こります。
ハンドルを切っているときはやらないほうが無難です。
地面が滑りやすい場所で行うのも危険です。

鈴川
鈴川

全体の高さも変化しますから、必ずサイドスタンドは上げておきましょう。

所長から一言。

所長
所長

駐輪場が傾斜していることが稀によくあります。たまに。

前下がりに前から駐車すると脱出が たいへんです。

滑りやすい砂利の駐車場もよく見かけます。

所長
所長

重く取り回しが辛いバイクに乗ってる人は、
そのまま発進できる「後ろから駐車」が出来ないか。など
駐車前に常に状況確認するよう習慣づけておきましょう。