バイク初心者向け 用品ガイド。※アフィリエイトリンク・Google AdSenseによる広告を掲載しています

バイクカバーの選び方【おすすめポイントと注意点】

カテゴリー防犯・盗難防止用品 防犯・盗難防止用品

雨やホコリからバイクを守るバイクカバー。

バイクは濡れたまま放っておくとサビが発生します。
実はホコリなどによる汚れもサビの原因となります。
汚れを取るのはまだ簡単ですが、サビを取り除くのはかなり苦労します。

バイクカバーを上手く活用して、汚れやサビから愛車を守りましょう。

山田
山田

盗難対策としても効果あり」

という話もよく目にするよね。

鈴川
鈴川

詳しくは後で説明しますが、防犯効果は期待できないこともあります。

神崎
神崎

しかし、
・状況に合わせた運用。
・他の防犯ロックと併用。

などで、カバー無しより盗まれにくく出来ます。

選ぶ際のポイント使用時の注意点などを解説していきます。

テントのような簡易ガレージについてはこちら。別タブで開きます。

通気性。

通気性が無いと、カバー内部の湿気でバイクがサビやすくなってしまいます。

一般的に、通気用の穴湿気を通す素材などで通気性を確保します。
また、縫い目を完全防水にしないことで、雨は染みてくるが湿気は少し排出されるという効果が出ます。

神崎
神崎

・防水性能重視。
・安さ重視。
などで、通気性がほとんど無いバイクカバーも存在します。
 

雨の後は出来るだけカバーをめくって湿気を外に出しましょう。

通気用の穴。(ベンチレーション)


ベンチレーションバイクカバー RD-403 Lサイズ

湿気を排出する為の穴(ベンチレーション)が設けられているバイクカバー。
多くのメーカーが採用しています。

鈴川
鈴川

上からの雨は入りにくい構造となっていますが、横殴りの大雨の後は中が濡れていないかチェックしておいたほうがいいでしょう。

ベンチレーションが大型だと通気性はよくなります。
しかし、雨やホコリなども入りやすくなります。
横や後ろから風がよく当たる駐輪環境では、大型のベンチレーションが付いているカバーは向いていないと言えます。

カバーが張り付いている部分の湿気は取れにくくなります。
ベンチレーションから遠い部分も湿気が残りやすいです。
ベンチレーションがあっても、雨の後はカバーをチェックしましょう。

普段の対策は、
・バックルなどを外して軽くめくる。
・張り付いている場所を浮かせる。

たまにカバーを外して水洗いして陰干ししましょう。
基本的な洗い方は最後のほうで説明しています。   

湿気を通す素材。(透湿防水)


☆◯透湿防水バイクカバーVer2 《Lサイズ》 テクナロン後継モデル車体カバー バイク用カバー 盗難防止 シート 平山産業 ヒラヤマサンギョウ★【バイク用品】

レインウェアによく使われる、透湿防水(湿気は通すが雨は防ぐ)のバイクカバー。

生地全体に通気性がある為、縫い目にシームテープ(防水テープ)を貼って防水性能を高めることも出来ます。

・シームテープ(防水テープ)について。
バイクカバーをキツく折りたたんだり、小さく圧縮したりすると、シームテープが剥がれるおそれがあります。
シームテープを使用しているカバーは多少かさばっても、余裕をもって折りたたむほうがいいでしょう。

剥がれたシームテープは、当て布をしてアイロンをかけると復活することがあります。
アイロンの温度は低温にして下さい。だいたい120度ぐらいです。

収納用の袋が小さいときは、大きめの袋に変えてしまったほうが素早く収納できます。
100円ショップなどで適当な袋を見繕ってもいいですし、見た目を気にしなければ大きめのレジ袋が使いやすいです。

バイクカバー上部に雨水が溜まることがあります。

湿気は湿度の高いほうから低いほうへ移動します。
溜まった雨水から内部に湿気が移動していくので、溜まった雨水はなるべく早く拭き取るか下に落とすようにして下さい。

防水性。

基本的に防水性能を高めれば、重くなって通気性も悪くなります。
防水性能・通気性能の両方を追い求めると、値段が高くなります。

神崎
神崎

駐輪場所によって必要な防水性能は変わります。

やみくもに防水性能を追求するのではなく、駐輪環境から必要な機能を考えていくべきです。

駐輪場所に屋根なし。

当たり前の話ですが、屋根のない駐輪場所には防水性能の高いバイクカバーが向いています。

上記の通り、
防水性が上がれば、通気性が犠牲になる・値段が高くなるなど何かしらのデメリットが出ます。

通気性の低い製品の場合、雨の後にバイクカバーをめくって蒸れを出すことを心掛けましょう。

・高価なバイクカバーの注意点。

鈴川
鈴川

バイクは、突起物が多くバイクカバーが引っ掛かかって破れることがあります。
マフラーの熱で溶けることもあります。
 

急げば急ぐほどリスクが高まります。

山田
山田

カバーの着脱を素早く行いたい人は、
高価なカバーを使うより、安いカバーを頻繁に買い換えるほうがいいかもしれませんね。


・防水性能を重視したバイクカバー。


BB-404 レインプロテクト バイクボディーカバー LLサイズ UNICAR(ユニカー工業)

レビューでは、
防水性能は高いが、「重い」「かさ張る」といったデメリットも報告されています。

サイズ。

対応車種やS・M・Lといったサイズ表記のみで正確な数値が書いてない製品もあります。
商品画像やレビューなどが充実していて大きさが把握しやすい製品から選ぶようにしましょう。

「長さ200cm・高さ100cm」など数値が書かれている製品は、必ず数値を見るようにして下さい。
対応車種が同じだとしても、メーカーによって微妙に大きさが異なります。
特にカバーの下部が地面に着くか着かないかは重要なポイントです。

山田
山田

自分のバイクの正確な大きさも、説明書やメーカーサイトなどで確認して下さい。
 

リアボックスを付けたりした場合は、メジャーで高さや幅を計っておきましょう。

地面に着く着かないに関しては検索してもあまり出てこない(初回投稿2022年8月時点の話です)ので、ぜひ参考にして下さい。

カバーの下部が地面に着くタイプ。

地面に届き、下に隙間がないバイクカバー。

カバーの下部が地面まで届くと、

・タイヤ・ホイール・防犯ロックが汚れにくくなります。
・通気性が少し悪くなります。
・カバー下部に汚れが付きやすくなり、気をつけないとバイクに汚れを移してしまいます。

神崎
神崎

・駐輪場所の水はけが良い。
・下はコンクリートでカバー下部は汚れにくい。
・カバー本体が透湿防水生地・ベンチレーション付きで通気性が良い。

といった場合は、カバーが地面まで届く製品がおすすめです。

・大きめサイズ。
カバー下部が地面に着かないタイプでも、サイズを上げると着くようになることがあります。
しかし大きすぎると風でバタついて、塗装面などに傷が付きやすくなってしまいます。

逆に言うと、風の影響をほとんど受けない環境なら、大きめサイズでもあまり問題はありません。

カバー下部が地面まで届かないタイプ。

地面とカバー下部に隙間があると、

・タイヤ・ホイール・防犯ロックが汚れやすくなります。
・通気性が少しよくなります。
・ノラ猫が入りやすくなります。

鈴川
鈴川

・防水性能や安さ重視で蒸れやすいカバー。
・水はけが悪く湿気が溜まりやすい環境。
・土の上などカバーが着くと汚れやすい場所。

このような場合は、地面まで届かないカバーが向いています。

風対策。

カバーをかけただけでは、強い風で外れて飛んでいく可能性があります。
また、簡単にめくれるので、バイク泥棒が車種を確認しやすくなります。

風対策は、カバーの下側をワンタッチバックルの付いたベルトなどで留めるのが一般的です。
多くのバイクカバーにベルトが最初から付いています。

ベルトもバックルも直射日光で痛んでいきます。
カバー本体より先に寿命がくることもあります。

神崎
神崎

ベルトが付いていなかったり、切れたりした場合は、
布団を干すとき用のベルトなど代用できる物を使いましょう。

必要な長さを計っておくのを忘れずに。

・台風とバイクカバー。

横から風が強く当たる場合、バイクカバーが風に煽られてバイクが倒れることがあります。
カバーも外れて、何処かに飛んでいってしまうことがあります。

台風のときはカバーを外して、出来るだけ動かないようにバイクと頑丈な構造物とをヒモなどで固定して下さい。

※風の影響を受けにくい場所ならカバーを外す必要はありません。

傷対策。

カバーが塗装面と擦れると、細かな傷が付きます。

カウル付きのバイクを傷つけたくないなら、何らかの対策が必須です。

神崎
神崎

昔は「毛布をかぶせる」という方法もよく聞きました。

カバー内側に柔らかい素材を使用。

カバーの内側に傷を付けにくい素材(起毛素材など)を使用して傷が付くのを抑えるという作りです。
カバーをかけるときに、あまり気を使わずに済みます。
ただし、内側に傷防止の加工をした製品は値段が少し高くなります。

インナーカバー。


DOPPELGANGER ドッペルギャンガー ストレッチバイクカバー

バイクカバーの下に被せる傷つき防止用のカバー。
だいたい通常のバイクカバーよりも丈が短くなっています。上半分ぐらいのサイズの製品もあります。
ガレージ保管などでの「ホコリ避け」としても使えます。

山田
山田

2つ被せるのは面倒じゃない?

鈴川
鈴川

インナーカバーをかけたバイクは、出っ張りが少なくなってカバーをかけやすくなりますよ。

慣れるとそれほど面倒ではありません。

※個人の感想です。


インナーカバーのレビューや商品詳細はこちらからご覧ください。

amazon「バイクカバー インナーカバー」検索結果。 楽天市場「バイクカバー インナーカバー」検索結果。 Yahoo!ショッピング「バイクカバー インナーカバー」検索結果。

リンクは全て別タブで開きます。

熱対策。

走行直後のエンジンやマフラーに、カバーが触れると溶けてしまいます。

神崎
神崎

溶けたカバーがマフラーに張り付くとなかなか取れません。

カバー内側に耐熱素材を使用。

カバー内側のマフラーやエンジンの当たる場所に、熱に強い素材を使用している製品があります。

※注意。
マフラーが高い位置にあるバイクなど、耐熱素材の場所と合わないこともあります。

・防炎カバー。
火をつけられても燃え広がりにくい素材を使用しているカバー。
「防炎」「難燃」などと呼ばれます。
バイクカバーに放火するという事件が実際に起こっています。
駐輪場所が一般道路に面しているような環境の人は、防炎の製品にしておくと安心できます。

溶けない耐熱素材とは別物ですので注意して下さい。

カバー内側に耐熱シート、耐熱パッドを張り付ける。


バイクカバー用耐熱パッド DAYTONA(デイトナ)

自分のバイクに合わせた位置に付けられるのが魅力。

ただし、位置決めや、綺麗に張り付けるのは少し難しいです。

山田
山田

まあ、内側なので見た目はそんなに気にしなくていいかもね。


耐熱パッドのレビューや商品詳細は、こちらからご覧ください。

amazon「バイクカバー 耐熱パッド」検索結果。 楽天市場「バイクカバー 耐熱パッド」検索結果。 Yahoo!ショッピング「バイクカバー 耐熱パッド」検索結果。

リンクは全て別タブで開きます。

防犯効果。

最初に書いた通り、防犯効果は そこまで期待できません。

そこで、
・自分のバイクだけ目立ってしまうのを避ける。
・泥棒にめんどくさいと思わせる。
といったことが重要になってきます。

カバーの色。

「黒いバイクカバーは、夜に目立ちにくく防犯効果が高い」
といった記述をかなり多くみかけます。
※初回投稿時点(2022年8月)の話です。

しかしこれは薄暗い夜の駐輪場所でのみ当てはまる言葉です。

昼間や、明るい駐輪場では逆に目立ってしまいます。
周りのバイクが銀色のカバーばかり使っていたら、悪目立ちもしてしまいます。

防犯効果を高めたいのであれば、駐輪環境・周りのバイクカバーの色などから悪目立ちしにくい物を選ぶのがいいでしょう。

カバーをかけているバイクは綺麗な可能性が高い。

カバーをかけているバイクは、

  • カバーをかけているので汚れが少ない。
  • 丁寧に扱われているので状態が良い。
  • 綺麗に保管したいほど価値の高いバイク。

といった想像をされてしまいます。
汚れに無頓着なバイクが周りに多いと、カバーをかけているほうが狙われやすくなることもあり得ます。

次に説明する「防犯ロックとの併用」が重要となります。

大きなマンション内の1階駐輪場など、雨を完全に防げるような場所で綺麗なバイクが周りにいくつもある。
こういった環境では、バイクカバーをかけているほうが狙われにくくなります。

神崎
神崎

「カバーを切る」「カバーを取る」という二手間が余分にかかりますからね。

防犯ロック用の穴。

多くのバイクカバーに、防犯ロックを通す為の穴が開いています。
前輪と後輪の2ヶ所、ホイールに防犯ロックを通せる形が一般的です。
低価格のバイクカバーでは、どちらか1ヶ所・もしくは無しといった場合もあります。

・カバーよりも防犯ロックが重要。
ほぼ全てのバイクカバーがコンビニで買える文房具で切れます。
目をつけられてしまったら、カバー自体に防犯効果はほとんどありません。
カバーに通す防犯ロックがとても重要となります。
下の関連記事を参考にして下さい。

※カバーの穴の大きさと、防犯ロックの外径は前もって計っておきましょう。

別タブで開きます。

・出来れば前後に防犯ロックを。
前後2ヶ所に防犯ロックを通せば、防犯ロックを切って取り除く作業を2回。
更にカバーを切って取り除く。
と、泥棒にかなりの手間をかけさせることが出来ます。
手間がかかるバイクは少し狙われにくくなります。
「カバーを盗まれる」「イタズラでカバーを取られる」といったことも防ぎやすくなります。

・できれば鍵穴をカバー内部へ。
鍵穴部分がカバー内に入るように設置できれば、サビや汚れで鍵が回らないという可能性が減ります。

・より防犯効果を高めるなら。

基本的に前輪は簡単に外せます。

前輪・後輪のホイールに通す為の穴がほとんどで、より効果の高い場所に通すには自分で穴を開けるなど工夫する必要があります。
自分でカバーに穴を開けるときは、丸く開けるのが基本です。
直線や四角にすると角から裂けていきやすくなります。
穴のまわりは、大型のハトメやビニールテープなどで補強しておきましょう。

※防犯ロックの長さが十分にあれば、カバーの下から出すことで穴は開けずに運用できます。

耐久性。

メーカーや製品によって耐久性はバラバラです。
レビューが多い製品の中から、耐久性と値段を考慮して選ぶのが無難です。

有名メーカーの製品では、屋根なしの環境で1~3年というケースが多いようです。

神崎
神崎

昔から、長くて3年前後というのが相場です。

有名メーカーでamazonのレビュー評価が高いのは、平山産業というメーカーです。

amazon「平山産業 バイクカバー」検索結果。

別タブで開きます。

私の経験。

私は購入当時に評判の良かったヤマハ・RSタイチ(現在は販売していません)・ユニカーというメーカーのバイクカバーを使ってきました。
現在はヤマハの評判がイマイチなので、ユニカーです。

・屋根つき駐輪場。
・雨や直射日光は少し当たる。
といった環境で、どれも3年ほど持ちました。
ただし、ヤマハの裾を絞るヒモは1年、タイチのバックル付きベルトは2年で切れました。
100円ショップで布団用のベルトを買って代用しました。

着脱のしやすさ。

通勤・通学など毎日のようにバイクに乗るなら、着脱のしやすさは大きなポイントとなります。

前後の判別。

カバーの前後どちらかに色を付けるなどして、前・後ろを分かりやすくしています。
多くの製品で採用されている方法です。

ちょっとしたことですが、カバーをかける際のストレスが減ります。
見た目を気にしなければ、自分で目印を付けてもいいでしょう。

神崎
神崎

駐輪場所が暗い場合は、ぜひ欲しい機能。

サイドファスナー付き。

ファスナー付きの製品は外すときが楽です。
かける際も、広げやすくあまり擦らずにかけられるので傷が付きにくくなります。

とうぜんファスナーから雨は入らないように作られていますが、シンプルな製品より少しかさばることになります。

「とにかく着脱時に手間をかけたくない!」
という人に向いています。

収納袋。

バイクカバーの収納袋と少し大きめの袋。
左:軽く折りたたんだバイクカバー。
中央:付属の収納袋。
右:100円ショップで買った大きめの袋。

外したバイクカバーを入れておく袋が 多くの製品に付いています。

ただし、ほとんどの収納袋は小さめです。
時間をかけて丁寧に折りたたむか、思いきって押し込まないと入りません。

キツく折りたたんだり、強く押し込んだりすると、カバーが痛んでしまうおそれがあります。
特に、縫い目に防水テープがある透湿防水の製品や、ファスナー付きの製品は、防水テープが剥がれたり、ファスナーの近くが破れたりといったことが起こりやすいです。

山田
山田

収納に時間をかけたくない人は、大きめの袋に変えるのがおすすめ。

雨やホコリで汚れているバイクカバーを入れるので、高価な袋はあまり向いていません。
100円ショップで探すのがおすすめです。

収納袋の置き場所。

持って帰って玄関にでも置いておく。
というのが邪魔にならずにスッキリしますが、マンションの高層階に住んでいるなど、持って帰るのがたいへんな場合は、他の方法を考えるのがいいでしょう。

いくつかの例を紹介。

  • 駐輪場の柱に防犯ロックと共に固定する。
  • 自転車のカゴに入れる。
    出来れば防犯ロックで固定。
  • 原付バイクのシート下に入れる。
  • 車のトランクに入れる。

猫対策。

鈴川
鈴川

ノラ猫がいる地域では、バイクカバーの中に猫が侵入することがあります。

傷・泥汚れの他に、抜け毛・猫が吐き出したよく分からない物体などでカバー内を汚されます。
おしっこをされてしまうと、なかなか臭いが取れません。

市販のネコ避けグッズである程度の効果を得られます。

神崎
神崎

私の経験上、いちばん効果があったのは

ネコ避けトゲトゲをバイクカバーの隙間に立て掛ける。

という方法でした。
 

※トゲトゲを下に置いただけでは侵入されました。

ネコ避けトゲトゲ
結束バンドを軽く固定することで曲がるようにしています。

100円ショップでネコ避けトゲトゲを大量に買って、タイラップ(結束バンド)で軽く繋いだものを2つ作成。
コの字型にして、隙間(前輪のすぐ後ろ・後輪の前)に置きました。
これで猫の侵入は皆無となりました。

バイクカバーの洗い方。

基本的には、軽く水拭き・水洗いです。
どうしても汚れを取りきりたいときは、出来るだけ薄めた中性洗剤で軽く拭くか洗い流します。
その後、洗剤成分を取る為に、水拭きか水洗いをして下さい。

一部製品に使用されている、裏側の起毛素材などは、軽く叩いてホコリを取ります。
チェーンやタイヤなどが当たる場所の汚れは簡単には取れません。
ただ、またすぐに汚れますし、外からは見えないので無理に取らなくてもOK。
※古い製品は、叩くと起毛素材がポロポロと剥がれ落ちることがあります。
あまりにも大量に落ちてくるなら寿命です。

最後は陰干しで乾かします。
「外側だけ水拭き」などで、ほとんど濡れていないなら、バイクにかけて乾かしてもOK。

所長から一言。(まとめ)

所長
所長

珍しいカバーを使うと悪目立ちしちゃう場合があるよ。
風が横や後ろから吹きつける場所だとベンチレーションから雨やホコリが入るよ。
カバーが地面に着くタイプは、ホイールなどが汚れにくい。けどちょっと蒸れるよ。

所長
所長

まず、自身の駐輪環境をよく観察しよう。
おのずと必要な機能が分かる。はず。

あとは駐輪場所に合わせたバイクカバーを予算内から選びましょう。


バイクカバーのランキング、レビューや商品詳細はこちらからご覧ください。

amazon バイクカバーの売れ筋ランキング。 amazon「バイクカバー」検索結果。 楽天市場「バイクカバー」検索結果。 Yahoo!ショッピング「バイクカバー」検索結果。

リンクは全て別タブで開きます。
調べたい商品が決まっている方は、検索ボックスにメーカー名などを足して検索して下さい。