バイク初心者向け 用品ガイド。※アフィリエイトリンク・Google AdSenseによる広告を掲載しています

電熱ソックス おすすめ情報と注意点【その他 電熱小物】

カテゴリー その他

冬のバイク走行で辛いのが足先の冷え。

今回は「電熱ソックス」と、その他いろいろ。

山田
山田

その他?

神崎
神崎

今回ご紹介する商品は、こちら。

  • 電熱ソックス。
  • 電熱トゥー(つま先)ウォーマー。
  • 電熱インソール。(靴底に敷くやつ)
  • 電熱ネックウォーマー。
  • 電熱ウエストウォーマー。

電熱ジャケット、ベスト、パンツと、電熱グローブはこちらの記事をご覧ください。

どちらも別タブで開きます。

電熱ソックス。

まずは今回メインの電熱ソックスについて。

給電方法(電源の取り方)で、主に3種類。

  1. メーカー独自のモバイルバッテリーを使用。
  2. 市販のモバイルバッテリーを使用。
  3. バイクのバッテリーと接続。

1. メーカー独自のモバイルバッテリーを使用。

電熱製品は消費電力が高いので、高出力の専用モバイルバッテリーを使うケースが多いです。

バッテリーの持続時間。
使用できる時間はメーカー、製品によってかなり違います。
一番低い温度で、6~18時間ほど。
一番高い温度で、3時間前後。

神崎
神崎

使用できる時間は、ほぼ確実に商品説明に書いてありますので、チェックするようにしましょう。

充電器。
充電器は別売りの場合があります。
商品説明や仕様をよく確認して下さい。

洗濯。
ほとんどの製品が洗濯可能です。
ただし、手洗いのみ、洗濯機が使えるなど製品によって違いがあります。
説明書、タグの洗濯マークに従って洗うようにして下さい。

使用方法。
1. 付属のUSB充電ケーブルでバッテリーを充電。
2. 電熱ソックスに付いているコードと、バッテリーを接続。
3. 収納用のポケットに、バッテリーを入れる。

鈴川
鈴川

収納ポケットは、だいたい足の外側。

右足なら右側。左足なら左側。

メリットとデメリット。

メリット。
・バッテリーの相性が悪いなどはなく、安定して使える。
・出力が高めで、性能をフルに発揮できる。
・バッテリー収納ポケットにピッタリ収まる。

デメリット。
・バッテリーの値段が高め。
・収納ポケットがあるので、凄くタイトなパンツは穿けない。

2. 市販のモバイルバッテリーを使用。

出力、容量、大きさ等、好きなバッテリーが使えます。

ただし、
汎用品も使えるが、メーカー独自のモバイルバッテリーが付属
という製品が多いです。

洗濯。
ほとんどの製品が洗濯可能です。
洗い方はメーカーによって違います。商品説明や説明書で確認して下さい。

使用方法。
1. 電熱ソックスに付いているコードと、市販のモバイルバッテリーを接続。
2. 収納用のポケットに、モバイルバッテリーを入れます。

※端子の形状が違う場合は、変換用の接続コードが必要。

メリットとデメリット。

メリット。
・市販のモバイルバッテリーは、低価格で入手できる。
・バッテリー容量、出力など色々選べる。

デメリット。
・バッテリーの出力が低いと、性能を発揮できない。
・メーカー独自のバッテリーが最初から付いてくる製品が多い。

3. バイクのバッテリーと接続。

高出力で安定して使用できます。
エンジンがかかっている間は、何時間でも使えます。

小排気量のバイクは、発電能力が低めです。
電熱製品を接続すると、バッテリーが減っていくおそれがあります。

「小排気量のバイクには使わないように」と注意書をしているメーカーもあります。

大排気量のバイクでも、電熱製品を沢山同時に使うと、発電が追い付かない可能性があります。
バッテリーの電圧が下がってきたら、
・高温で長時間使用しない。
・モバイルバッテリーの製品と併用する。
などの対策を行って下さい。

使用方法。

通常、同じメーカーの電熱パンツをバイクのバッテリーと繋ぎ、パンツとソックスを接続。
という形になります。

参考リンク:ウォーム&セーフ公式ページ。
リンクは別タブで開きます。
スクロールして真ん中あたりに接続イメージ図があります。

電熱パンツがない場合。
延長用の接続コードを使います。※だいたい別売り。
延長用コードをパンツの中に通して、ソックスと接続します。

接続方法。

  • 1
    バッテリーのマイナス端子を外し、プラス端子を外す。

    ショート回避のためにマイナスから外します。

  • 2
    バッテリーのプラス端子とマイナス端子に付属の接続コードを接続。

    ショート回避のためにプラスから接続します。

  • 3
    説明書を見て製品に合ったヒューズを付ける。

    最初から付いている製品もあります。

  • 4
    シートの隙間などからコードの先を出す。
  • 5
    パンツに付いているコードと、シートの隙間から出したコードを接続。

    又は、延長用コードを接続してパンツの中に通します。

  • 6
    パンツとソックスを接続。

    又は、延長用コードとソックスを接続。

  • 7
    バイクから降りる際は、コードを外す。

シート下以外の場所にバッテリーが入っている車種は、コードを出しにくい場合があります。
自分で加工できそうにないときは、バイク屋に相談して下さい。

メリットとデメリット。

メリット。
・バイクに乗っている間は何時間でもずっと使える。
・バッテリー収納ポケットが無くてスッキリ。

デメリット。
・乗り降りの度に付け外しが必要。

スイッチの場所。

電熱ソックスは、3段階以上の温度調節が出来る製品が主流です。

ON OFFや温度調節のスイッチがソックス本体に付いていると、屋外では使いにくくなります。

バイク用は考えられている製品が多いですが、一般用途の電熱ソックスは本体にスイッチが付いていることが多いです。
スイッチの位置にも注目して選ぶようにして下さい。

バイクで使いやすいスイッチを採用している製品もあります。
・リモコン式。
・スマホのアプリでスマホから操作。
などです。

ほぼ確実に説明に書かれていますからチェックしてみて下さい。


電熱ソックスのレビューや商品詳細は、こちらからご覧ください。
充電器は別売りの場合があります。

amazon「電熱ソックス」検索結果。 楽天市場「電熱ソックス」検索結果。 Yahoo!ショッピング「電熱ソックス」検索結果。

リンクは全て別タブで開きます。
調べたい商品が決まっている方は、検索ボックスにメーカー名などを足して検索して下さい。

日本の有名バイク用品メーカーでは「コミネ」
海外では「ウォーム&セーフ」がバイク専用品を販売しています。

つま先に被せる電熱トゥーウォーマーは「コミネ」
電熱インソールは「ガービング」がバイク用を販売しています。

電熱製品の注意点。

ソックスを含む電熱ウェア全般の注意ポイントです。

低温やけど。

44度~60度に長時間触れていると、やけどの症状が出ます。

山田
山田

素肌に直接つける電熱ソックスは要注意。

症状は 3段階で4つ。
2度(深い)と3度は、傷跡が残ります。

1度:軽い痛み。赤み。
2度(浅い):強い痛み。水ぶくれ。
2度(深い):弱い痛み。水ぶくれ。
3度:痛み無し。黒や白に変色。

症状が酷くなるにつれて痛みが減っていきます。
回復したと考えず、痛みが出た時点で電源を切る等の対策を取って下さい。

製品安全協会(SG)の実験データによると、やけどの症状1度が出るまでの時間は、
44度:3時間20分。
46度:47分。
50度:2分45秒。

やけどの症状2度が出るまでの時間は、
44度:6時間30分。
46度:1時間30分。
50度:5分25秒。

参考リンク:低温やけどについて – 製品安全協会。 PDFファイルです。

やけどの症状が出たら、10分~30分ほど水で流して冷やし、すぐに病院へ行って下さい。
見た目から軽いと思っても、時間が経つにつれて酷くなっていくことがよくあるようです。

水ぶくれは潰すと跡が残ることがあります。自分で潰さないようにして下さい。

低温やけどにならないために。

  • 長時間連続で使用しない。
  • 高温は短時間にする。
  • 素肌に直接触れる製品は常に気を配って温度管理。

といった対策を取りましょう。

断線。破れ。

電熱ウェア類は断線報告がよくあります。
電熱線ではなく、接続コードの断線が目立ちます。

接続コードは、強く動かしたり引っ張ったりすると断線の可能性が高まります。
脱着のときと、収納ポケットへの出し入れ時に丁寧に扱うようにしましょう。

生地が薄い部分。
脱着のとき、コードを外すときなどに強く引っ張ると生地が破れるおそれがあります。
慣れてきた頃にやってしまいがちなので、注意して下さい。

モバイルバッテリーの長期保管。

6ヶ月以上使わないときは、バッテリー残量3/2~半分ぐらいで保管します。

満充電や残量ゼロでの保管は良くないとされています。

その他の電熱小物。

・トゥーウォーマー
・インソール。
・ネックウォーマー。
・ウエストウォーマー。

順番に紹介していきます。

電熱トゥーウォーマー。

ソックスと似ていますが、つま先に被せるタイプです。
電熱ソックスほどの種類はありません。

バイク用は、バイク用品メーカー「コミネ」から出ています。

メリット。
・好きなソックスを履ける。
・ソックスより汚れにくい。

デメリット。
・ソックス単体より かさ張る。
・種類が少ない。

電熱インソール。

靴の底に敷く中敷き型。
バイク用は、電熱ウェアメーカーの「ガービング」というメーカーが出しています。

給電方法は3種類。
1. バイク専用で、バイクのバッテリーから給電。
2. モバイルバッテリー使用。
3. バッテリー内蔵

メリット。
・ソックスより汚れにくい。
・デフォルトのインソールを外して使えば、かさ張りにくい。
・バッテリー内蔵製品は、コードなしでスッキリ。

デメリット。
・つま先をカットしてサイズ調節するので、一番冷えるつま先に電熱線が無い。

電熱ネックウォーマー。


KOMINE コミネ EK-304 USBエレクトリックネックウォーマー

ネックウォーマーの他に、マフラー型や首元から胸まで覆う形などがあります。
使用時間は短いですが、バッテリー内蔵の製品もあります。

バイク用は、バイク用品メーカー「コミネ」などから出ています。

鈴川
鈴川

ネックウォーマーは、ジャケットのとの相性が重要です。

襟の中に入れるなら、薄手の製品が使いやすくなります。
襟の外に付けるなら、襟よりも高さがないと使いにくくなります。

メリット。
・体を暖めるときも冷やすときも「首」は重要な場所で、効果を実感しやすい。

デメリット。
・ネックウォーマー全般に言えることですが、雨が降ると濡れます。


電熱ネックウォーマーのレビューや商品詳細は、こちらからご覧ください。
電熱ではない普通のネックウォーマーも表示されることがあるので注意して下さい。

amazon「電熱ネックウォーマー」検索結果。 楽天市場「電熱ネックウォーマー」検索結果。 Yahoo!ショッピング「電熱ネックウォーマー」検索結果。

リンクは全て別タブで開きます。
調べたい商品が決まっている方は、検索ボックスにメーカー名などを足して検索して下さい。

他の電熱製品を調べたい方は、ネックウォーマーの部分をインソールなどに変えて検索してみて下さい。

電熱ウエストウォーマー。

山田
山田

腹巻きです。

長さに注意。
体格の大きい方は、自分の腰まわりと製品の長さを確認しておいて下さい。
厚着をする場合は、服の上から計りましょう。

伸縮性。
前傾姿勢になるバイクは、伸縮性のある製品がおすすめです。
乗車時と信号停止時などで姿勢が大きく変わるので、伸縮性がないと突っ張ったり、ズレてきたりしてしまいます。

メリット。
・体を暖める際、腰は重要な場所なので効果を実感しやすい。

デメリット。
・ジャケットを脱いだときに目立つ。
・目立たないようにインナーの中に付けるとスイッチ操作がやりにくくなる。


所長から一言。

所長
所長

素肌に直接履く電熱ソックスは「低温やけど」に注意。

小排気量のバイクは発電能力が低め。モバイルバッテリー使用の製品を使おう。